こんばんは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
とても寒かったですね!!
今日は朝から、印刷業様のホームページコンサルティング、新たな
ビジネスモデルを構築しようとしている整体院様へのWEBマーケティング
のアドバイス、また医療系NPO様へのWEBコンサルティングをさせていただきました。
3組中2組に、タイトルの「物語マーケティング」について解説、
各社様に沿ったコンサルティングをさせていただきました。
もちろん、アドバイスはお客ごとにその場で”作り上げるもの”
ですので(前もって考えたことを一方的に話すのではなく)、
自然な流れの中で「物語マーケティング」について
2者様にコンサルさせていただいたことに、「物語マーケティング」
の重要性を改めて確認した思いです。
さて「物語マーケティング」とは何か?
中小企業様のWEB戦略の側面から定義すると、
【ストーリー(エピソード)に乗せて自社のUSP、志、
商品そのもの等を訴求していく方法】
ということになります。
※物語マーケティングについては、「事例でわかる物語マーケティング」
(山川悟著、日本能率協会マネジメントセンター)が良書でお薦めです。
世の中の宣伝は一方的で散漫なメッセージが多いですが、
理解しやすい話(エピソード、たとえ話、ストーリー等)の
流れに乗せて訴求することで、お客さまにとって理解しやすくなり、
ひいてはメッセージが「記憶に粘る」ことにつながるのです。
また単純に「分かりやすい=商品等のことを理解しやすい」
ということにとどまらず、物語マーケティングのすごいところは、
「理解しやすい=誰かに話しやすい」という、まさにWEB2.0の
特徴に親和性のある考え方なのです。
物語マーケティングは、特に商品/サービスの特徴やウリ(USP)
の訴求に苦慮している中小零細企業様にこそ、トライしてほしい
考え方なのです。
講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2009年02月27日
この記事へのコメント
コメントを書く