スマートフォン専用ページを表示
わかりやすいホームページ相談 永友一朗【旧】公式ブログ
「わかりやすいホームページコンサルティング」ホームページ改善相談の専門コンサルタント 永友一朗の【旧】公式ブログです。公式ブログはnoteのほうに移行しました。
無理をせず効率よいネット活用「頑張らないWeb活用」を提唱。お客様目線(一般人目線)のわかりやすいホームページ原稿の書き方、来店・申込や問い合わせを促す内容とは?などホームページ相談業務の日常を記します。
<永友一朗執筆書籍>
Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64(技術評論社)
Googleビジネスプロフィール 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール(技術評論社)
<プロフィール>
永友一朗
(ながともいちろう)
わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所
代表。
わかりやすいホームページ相談の専門家。
営業力を高める「お客様目線」のWebコンテンツ戦略をわかりやすくアドバイス/サポート。「わかりやすいコンサルタント」としてホームページやビジネスブログの「見せ方」ではなく「見られ方」に着目した独自のHP改善手法で新規顧客獲得/引き合い増加事例多数。経営者や起業家だけではなくWeb制作会社、情報システム会社など「ITのプロ」のクライアントも。
<公職・登録>
・神奈川県商工会連合会登録エキスパート
・東京都商工会連合会登録エキスパート
・山梨県商工会連合会登録エキスパート
・栃木県商工会連合会登録エキスパート
・(公財)神奈川産業振興センター登録経営アドバイザー
・(公財)横浜企業経営支援財団登録横浜ビジネスエキスパート
・(公財)千葉市産業振興財団登録専門家
・(一社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
・川崎商工会議所専門相談員
・川崎市中小企業サポートセンター登録専門家
・鎌倉商工会議所専門相談員
<主なHP改善相談実績>
これまでのご相談実績やテーマについてはこちらをご覧ください
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティング
のご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
<<
HP制作業者に作らせるオリジナルホームページは、いわば「注文住宅」である
|
TOP
|
ページを削除するときの注意点
>>
2009年03月10日
『ビジネスブログ構築セミナー』受講者様の声
こんばんは。中小零細企業専門ホームページコンサルタント・永友一朗です。
今日は比較的穏やかな陽気でしたね。
先日セミナー講師をさせていただいた『ビジネスブログ構築セミナー』
の、アンケートの集計が終わりました。
今回、初心者の方〜中級者の方とスキルの幅は広かったのですが
好評を得ているようで、安心いたしました。
また何より、セミナー当日からずっとブログを継続されている方が
多いこと!
講師としてこれ以上の喜びはありません。
明日は、USP策定や物語マーケティングなどについての
プチセミナーです。楽しみです!
【関連する記事】
【受講者様の感想】南アルプス市地域雇用創造協議会様主催「インターネット活用講座」..
【受講者様の感想】『効果的なWeb活用法と購買率・客単価を上げる「Web表現の工..
永友一朗セミナーの感想で嬉しいお声
食材見本市での講演
石岡商工会議所様セミナー受講者様からのメール
『Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出..
永友事務所・ご相談者の声
新宮商工会議所様でのGoogleマイビジネスセミナーは中止に(新型コロナウイルス..
「公認会計士 井出事務所」井出先生のコラム
まず動くということ
posted by わかりやすいコンサルタント at 23:56|
Comment(0)
|
永友事務所ご相談者さまの声
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
Copyright (C)
ホームページコンサルタント永友事務所
All Rights Reserved.
検索
カテゴリ(記事テーマ)
無料相談のご案内
(6)
永友事務所の運営方針とお約束
(149)
永友事務所ご相談者さまの声
(54)
ホームページ編集・運営実務
(159)
企業ホームページ運営の心構え
(160)
アクセス解析(ログ解析)
(28)
画像処理(写真編集)とWebデザイン
(21)
ドメイン・サーバ
(10)
ユーザビリティ(使い勝手・動線)の改善
(40)
効果を高めるコンテンツの工夫
(87)
メルマガ配信・メール返信実務
(2)
動画の撮影/編集/公開
(7)
SEO(検索エンジン対策)の考え方
(32)
SEO(コンテンツSEO/キーワード対策)
(29)
SEO(被リンク対策)
(6)
Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)活用
(92)
Google広告・Yahoo!広告
(3)
HPの自社内運営体制
(8)
HP制作業者との交渉(委託実務)
(26)
ビジネスブログ運営実務
(95)
中小企業のSNS活用・SNSリスク
(135)
Twitter(ツイッター)をビジネス利用する
(33)
Facebook(フェイスブック)の商用利用
(84)
Instagram活用
(73)
Pinterest(ピンタレスト)の商用利用
(5)
LINE公式アカウントの利用
(10)
mixiページの商業利用
(1)
ネットショップ運営実務
(14)
小規模事業者のDX・AI・生成AI
(15)
ホームページ関係法令
(13)
テキスト・メッセージ・キーワード
(66)
マーケティングの発想
(44)
物語マーケティング(物語力)
(4)
USP(独自のウリ)
(4)
ペルソナシナリオ法でのHP改善
(19)
起業準備者(独立予定者)の心構え
(19)
パソコン・周辺機器・WEBサービス
(68)
ZOOM等Web会議システム
(8)
商工会HPサービス「SHIFT」
(34)
グーペ(全国連フリープラン)の作成と活用
(21)