花粉と黄砂が一緒だとキツイものがありますね(^^);
さて、今日は「その部品、ホームページに載せてよいのですか?」
というテーマです。
特に金属加工業者様のホームページで、よくある事例がこれ。
自社で加工した部品を、ホームページに掲載したい。
加工技術をPRしたい。当然の気持ちですね。
しかし、その部品は、お客様からの委託で加工した物
だったりします。
その時、場合によってはお客様(加工発注者)から、
「わが社の部品を、HPに勝手に掲載しては困る」
として、あとあと、当該部品の写真なんかを取り下げることに
なったりします。
ここでよく勘違いされやすいのですが、当該部品に著作権が
あるとかないとか、そういう話になったりします。
加工発注者はわが社だ、いや、当該部品を加工しデジカメで撮った
のは私だ、著作権うんぬん…。
しかしこの場合、著作権ではなく、産業財産権(工業所有権)
に触れる可能性があることが問題なのです。
特許の問題が出てくる、あるいは市場に流通する前の製品なのかも
しれないのです。
この問題も、根は単純です。
ホームページに、自社加工の他社製品を載せる場合は、発注者に
事前に聞いてみればよいのです。
こういう単純なステップを飛ばして、あとあと問題になることも
多いのです。
あなたのホームページにも、自社加工の他社製品を載せていませんか?
確認は取られましたか?