こんばんは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
中小零細企業に特化した”実践的な”WEBコンサルティングを
しています。
ホームページ運営にお悩みの中小企業様のお役に立ちたい…
そんな思いで書いているブログです。
さて、一般的には今日から新年度。
「この春、HP新任担当者になったあなたへの2つの注意点」
というテーマです。
新任といっても、新人さんとは限りませんね。
・総務/経理と兼任
・システム担当者と兼任
・社長の奥さまが担当に…
などは、中小企業に多く見られることです。
この春、HP新任担当者になったあなたはとてもラッキーだと思います。
なぜか?
・これからのビジネスにおいては、顧客とのコミュニケーションが
ますます重視される。HPはコミュニケーションツールとして適した
もので、その醍醐味を体験できるから。
・大不況の時代、新規顧客開拓ツールとしてのHP活用度はますます
高まってくる。秀逸なHP運営施策を実施する同業他社にもまれて
経験値がアップするから。
・HP運営は、経営そのもの。企業の経営戦略に関与できるから。
などです。
さて、HP新任担当者さまに二つ、気をつけてほしいことがあります。
新年度、各種のHP制作会社やWEBサービス会社が、あなたを狙って
色々と提案営業をしてくると思います。
相手は営業ですから、自社サービスの良いところを話してきます。
その良い話の裏には、何らかのデメリット/リスクが隠れて
いるものです。
もし何かの契約の際は、複数のスタッフで、信頼できる人を交えて
臨むようにしましょう。また、曖昧な言葉はきちっと定義づけて
もらうようにしましょう。
また、自社でHPを内製する場合。HP運営については、色々な人が
色々なところで、色々な見解を示すものです。
たとえば「トップページはどういうデザインが良いか」などについては
3人いれば3様の意見を言ってきます。
HP構築、運営については、本当に情報過多です。そして残念なことに
間違った情報もたくさん含まれています。
ぜひ、利害関係のない外部スタッフの視点を入れて、判断をして
ほしいのです。
※「利害関係のない外部スタッフ」は、私、永友一朗のことを
言っているのではなく、たとえば所属する商工会議所/商工会
などに相談に行くのも手です。
ぜひ、間違った判断で、取り返しのつかないことにならないように
総合的な視点で判断をしていって下さい。
応援しています。
講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2023年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2002〜2023年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2009年04月01日
この記事へのコメント
コメントを書く