こんばんは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
なかなか桜は開花しませんね。これからが楽しみです。
さて今日は「文字のジャンプ率を上げて文章の見栄えにメリハリをつけよう」
というテーマです。
『文字のジャンプ率』とは、「文章本文」の文字サイズに対する「見出し」の文字サイズの
比率のことです。
本文に対してタイトルや見出しが大きめだと「ジャンプ率が高い(大きい)」
本文に対してタイトルや見出しの文字サイズが大きくない(変わらない)と
「ジャンプ率が低い(小さい)」などといいます。
中小企業さまのホームページを数多く拝見していると、特に自作のホームページの
場合、この「ジャンプ率」が低いように感じています。
ジャンプ率が低いからダメ、ということではなく、ジャンプ率が高いと、
・内容を読み進める上でのアクセント(道案内)になるので、読み手が疲れずに
最後まで読んでくれる可能性が高まる
→内容を理解してもらいやすい/案内にモレがなくなる
というメリットを生み出します。
ジャンプ率が高いページの代表は、ベネッセコーポレーションの
各種通信教材の案内ページです。
http://www.shimajiro.co.jp/feature/koukishin/index.html
とても読みやすいですね。
もう少しジャンプ率が高いのは、「勢い」を前面に出す海産物などの
ネットショップ、感情に訴えて購買意欲を高めるニュースレター型
ホームページなどが挙げられます。
あなたのホームページも「ジャンプ率」に留意して、読みやすく
理解されやすいHPを目指しませんか?
講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2023年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2002〜2023年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2009年04月02日
この記事へのコメント
コメントを書く