講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2023年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2009年05月11日

パソコンを持っていないのにホームページを開設したときの注意点

こんばんは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

このブログは、企業ホームページ運営に関してご心配やお悩みを
持っていらっしゃる中小零細企業さまの、特に「初心者/入門者」さま
向けに、実戦的なアドバイスをしたい!そんな思いから書いています。
企業ホームページのことを任されたが、困ったな…というあなたに
お役に立ちたいと思っています。

今日は、『SEOとホームページ運営実務』のカテゴリ、

「パソコンを持っていないのにホームページを開設したときの注意点」

というテーマです。

業界団体や商工団体で、会員サービスとして簡易なホームページを
作ることは多いと思います。

「簡易なホームページを作る」という場合、多くは、

・自社ホームページがない

ことはもとより、

・パソコンもない

ということが多々あるようです。
※もっと厳密には、「自分はPCを持っていないが、息子が持っている。
ただし、借りてパソコンをするのは気が引けるので、していない」
というお声をすごく多く聞きます…。

ともあれ、パソコンがない=ネット環境がない=簡易なものといえども
作ったホームページを閲覧できないということになり、
これは大変よろしくない状況です

何が、よろしくないか。

・忘れていた簡易ホームページの記述が古く、クレームの温床になる

・原稿を書いた時点と現在で法解釈が違ってきて、薬事法など関連法に
抵触する
内容になってしまう可能性がある

・(お客様が書いた)自店の評判のブログなどを、確認できない

などのことが挙げられます。

商工団体で簡易ホームページを作ってもらったが、パソコンを買うのは
まだ止めておこう。という方。それは絶対におススメできません。

最悪、それでも、パソコンは買わないぞという場合は、簡易HPを
作った時点で、プリントアウトしたものを確実に受けとっておき、また
修正が発生した場合にどこに連絡をすべきかを、その紙の裏にでも
メモしておくようにしましょう。




posted by わかりやすいコンサルタント at 22:57| Comment(0) | HPの自社内運営体制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.