今日も暑そうですね!
さて今日は、『SEOとホームページ運営実務』のカテゴリ、
『「Webセーフカラー」は気にしなくてよい』
というテーマです。
特に企業ホームページをご自身で作られる(自作する)相談者の
方から、
「永友さん、Webセーフカラーを使わないと、色が変わって見えて
しまうと聞きました。気にせず作り始めてしまったのですが…」
というご心配を伺う場合があります。
私は、「いや、実際は心配しなくても良いですよ」
とお答えします。
Webセーフカラーとは、ウィンドウズ/マック間等、ホームページの
閲覧環境の違いで差が出にくい色のことで、俗に「この色を使えば
他の色に変って(代替されて)しまうことは無い」色と
言われています。
しかし、
・Webセーフカラーは、わずか216色しかない(この色だけでHPを
表現するのは現実的ではない)
・そもそもユーザー(ホームページ閲覧者)の閲覧環境(部屋の光度、
モニタの具合…等)でも「見え方」は様々である
・Webセーフカラー以外の色を使ったので実務上困った、という実例を
聞いたことがない
という理由で、私は「気にしなくてよい(Webセーフカラー以外の
色を使っても良い)」とお答えしています。
このブログでも何度も書いていますが、
・「しなければならない」
のか、
・「した方が良い」
のか、区別がつかないのが、HP運営入門者の特徴です。
こういう心配を一つ一つ潰していけば、自信を持ってHP運営に
当たれるものと考えています。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼HP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------