このブログは、
・企業ホームページ運営に関してご心配やお悩みを持って
いらっしゃる中小零細企業さま(特に初心者/入門者の方)
・HP制作業者とやり取りしているが、中立な第三者の意見が欲しい方
を思い浮かべながら書いています。
今日は、『SEOとホームページ運営実務』のカテゴリ、
『被リンク元探しで盲点になるホームページ』
というテーマです。
「何のこっちゃ!?」という感じのブログ記事タイトルですが(^^);
要するに、
・リンクをしてくれるホームページを探している時に、意外と
忘れがちな相手(=被リンク元)
という意味です。
SEOテクニックとしての「被リンク」の重要性については、
『PageRank(ページランク)で被リンクの度合いを知る』
等の記事で、何度もご紹介しているところです。
被リンクとは、あなたのホームページを、誰かがリンクしてくれる
ことで、「リンクを受ける、被(こうむ)る」から「被リンク」
と言うのです。
※余談ですがその逆は「発リンク」と言います
私はセミナー/講演においても、またコンサルティングにおいても
「被リンクはとっても重要!そしてできれば、公的な団体から
リンクをもらうと、なお良いです!」
とお話しています。
被リンクは、リンクされる数も重要ですが、その「質」も重要です。
従って、行政や公的団体、業界団体、商工団体からのリンクは
どんどん、もらいたいわけです。
そして通常、こういう”硬い団体”の被リンク元を探し終えたら、
友人/知人などの”縁故者”にリンクをお願いする、というのが
良くあるパターンです。
(注)この記事では他者からのリンク(外部リンク)のことだけ
取り上げていますが、むろん内部リンク(あなたのホームページの
ページ間でのリンク)も重要です。しっかり内部リンク対策を
しましょう!
で、「もう、リンクしてくれるところは無いな…」というときに、
忘れがちなのが、
・あなたの母校の同窓会HP
ではないでしょうか?
今や、高校や大学の「同窓会」がホームページを持つ時代です。
私も、以下のように母校の同窓会HPから、リンクをしてもらって
います。
▼神奈川県立鎌倉高等学校同窓会「うしお会」
▼東海大学同窓会
あなたの母校の同窓会がホームページを持っていたら、ぜひ
被リンクの打診をしてみましょう。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼HP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
▼横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------