今日は、久々に『ペルソナ(具体的ユーザー像の策定)』のカテゴリ、
『増改築か建て替えかはペルソナに聞け』
というテーマです。
・増改築?建て替え?建築のことを言っているの?
と思われた方、HP制作業者に作らせるオリジナルホームページは、
いわば「注文住宅」であるという記事で書かせていただいた
ように、私はホームページ構築は建築(住宅建築)に似ていると
思っているのです。
※コンサル中も、住宅建築になぞらえてご説明すると、ご理解が
いただきやすくなるケースが多いです。
で、今日の本題。
・業者からタタキ台(ラフ案、試作品)が来たがどうもしっくりこない。
・HPが完成したが、何かが違う気がする。
・ホームページ運営を始めてしばらく経つが、効果が表れない。
こういう時は、やはり「改善(カイゼン)」をしていくべきですよね。
ホームページの手直しをしたい…という時には、大きく、
・修正
・作りなおし(やりなおし。全面改訂)
の2つの選択肢があります。
この、
「修正をすればよいのか、作りかえるべきか」に迷ったら、
・あのお客様に満足いただくために、修正で
済むのか、または造り替えなくてはいけないか
という観点で考えると、どちらかの選択が選べると思います。
ここでいう「あのお客様」とは、あなたが思い
描く、あの大事にしたいお客様…『ペルソナ』のことですね。
『ペルソナ』を満足させることとは、『ペルソナ』の
『ユーザー体験シナリオ』が十分であるかどうかなのです。
わかりやすく言うと、
・あのお客様が、当社のHPを見たときに満足できる情報が得られ、
購入や問い合わせはどうすればよいかというアクションが理解でき、
またその購買体験に満足し、他のお客様に伝えていただけるかどうか
という『お客様が入店されてから購入・退店、その体験を他に
広めてくれるような仕組み・仕掛け』の骨組が出来ており、
・あとはその仕掛けや表現、動線の調整で済むのであれば「増改築」
・済まないのであれば(仕組み作りから考え直すべきなのであれば)
「建て替え(建て直し)」
という選択をおススメしています。
先日、対面コンサルティングに入らせていただいた事業所さまも、
この点を非常にお悩みであり、3時間のコンサルティング結果として
「建て替え(建て直し)」を選択されました。
今日の記事は若干抽象的になりましたが、
・ホームページをどう改善するかは、『ペルソナ』に聞いてみる
というのが結論になります。
当事務所は、特定のユーザー像(ペルソナ)の策定から、それに伴う
ホームページのコンセプト作りのご助言を行っています。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼HP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
▼横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------