ホームページ初心者、起業予定者の方に「売り込みのない」
中立客観的なご助言をしているHPコンサルタントです。
※世の中には「WEBコンサルタント」「販促コンサルタント」を名乗る
「HP制作会社や広告会社の営業マン」があふれています。
今日は、『ビジネスブログ運営実務』のカテゴリ、
『Twitterにブログの更新を連動させたらアクセスが
約150%増加しました』
というテーマです。
先日、「Twitter」がSEO(被リンク)に有効かどうか…というよりも
という記事で、
「Twitterに、SEO効果に対する過度な期待は持たない方が賢明」
と書かせていただきました。
いまでもその考えは変わっていませんんが、つい先日、Twitterに
このブログ含む私のブログ複数個の更新情報を連動させてみた
ところ(※)、アクセス数が約150%増加しました。
※ブログを更新すると、最新記事が自動的にTwitterにも
投稿できる仕組みです
「アクセス数が約150%増加しました」
と淡々と書いている理由は、その増加分のページを見ると
index.rdfなど、利用者(人間)ではなく、いわゆるロボットなどが
見に来ている分なのです。
ですからそれほど喜べないのですが、まあ、ネット上に自分の
メッセージが以前より多く流れるようになったというだけでも
よしとしたいと思います。
引き続き、Twitter関連で思うところがありましたら、また
書きたいと思っています。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼起業家などHP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
▼横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
▼(社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
【関連する記事】
- Instagramとの自動連携からでもTwitterを始めてみる
- Twitterを久しぶりにやろうとしてアカウントが凍結されていた時の考えかた
- Twitterでリツイートする経営的意味
- 坂城町商工会様『Twitter・Instagram実践講座
- 9/5坂城町商工会様「Twitter・Instagramビジネス活用講座」
- 2/21富山市北商工会水橋支部様「Twitterビジネス活用セミナー&実践講座」..
- Twitterの検索で探せる地域情報
- Twitter(ツイッター)の「ツイートアクティビティ」
- Twitter(ツイッター)を身近な無料掲示板として使う
- 【追記あり】Mastodon(マストドン)登録を装うメールに注意