今日は、『ユーザビリティ(使い勝手)の改善』のカテゴリ、
『Wiiのボタンが大きい理由』
というテーマです。
2009/9/29(火)、14:00 〜 16:00(横浜・関内)で
「お客様をイラつかせるホームページ」になっていませんか?
売上につながる、わかりやすい導線を作るためのページ設計術
というセミナーの講師を務めさせていただきますが、今日は
この広義の「ユーザビリティ」についての記事です。
我が家には、任天堂ゲーム機の「Wii」があります。
Wii(ウィー)の特徴は、何といってもワイヤレスの
コントローラー(Wiiリモコン)で、これにより、打つ/投げる/
切る/漕ぐなどゲーム中の多彩な動きが可能になるのです。
ゲーム中に「OK」ボタンを押す時は、もちろん十字キー
とAボタンで押すことが出来ますが、コントローラー(Wiiリモコン)
の先端に付いているポインターで画面を指し示すことが出来、
これにより画面上の「ボタン」を押すことができるのです。
さてこの「(画面中の)ボタン」ですが、今までのゲーム機に
比べて、特に大きく作られています。
なぜだかお分かりでしょうか?
コントローラー(Wiiリモコン)の先端に付いているポインターで
画面を指し示し、「ボタン」を押すという動作は、極端に言えば
プレイヤー(ゲームをする人)の腕力や身体バランス力、集中力や
視力などに大きく依存するのです。
だからこそ、「ポインタを当てやすく(照準を定めやすく)」
するために、画面中のボタンは大きくなっているのですね。
「当り前じゃないか!!」
と思ったあなたは、ぜひ、その考え(感覚)を、自社ホームページ
に当てはめてほしいのです。
・「申し込みはこちら」などのボタンが、他の情報に埋没し
見過ごされていませんか?
・落ち着いて読ませたいコンテンツなのに、動く文字や
意味不明な画像を多用し、「まとめて無視」されていませんか?
・自分のパソコンのモニタが大きいからと言って、横に広すぎる
ページデザインにしていませんか?
・「リンク」は、はっきり「リンク」と分かりますか?リンクの
下線をなくし、他のテキスト(文字)と混同されていませんか?
要するに、HP利用者の閲覧環境を考えたうえで、「思いやり」
の気持ちでWebサイトを設計すれば、ユーザビリティの懸案事項は
ほとんど解決したも同然なのです。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼起業家などHP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
▼東京都商工会連合会エキスパートバンク登録
▼横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
▼(社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
▼川崎市中小企業サポートセンター登録専門家
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------