今日は、『ユーザビリティ(使い勝手)の改善』のカテゴリ、
『閲覧途中でログインさせたときに着地させるべきページとは?』
というテーマです。
2009/9/29(火)、14:00 〜 16:00(横浜・関内)で
「お客様をイラつかせるホームページ」になっていませんか?
売上につながる、わかりやすい導線を作るためのページ設計術
というセミナーの講師を務めさせていただきますが、今日は
この広義の「ユーザビリティ」についての記事です。
会員向けに情報提供をする形式のホームページって、多いですよね。
その場合は通常、パスワードをかけたページに「ログイン」を
させることで、そのログイン後、会員にしか見られないページを
提供するのです。
・銀行のホームページ
・ブログサービスのホームページ
などを想像してもらえば、お分かりになるでしょう。
さて、通常こういった「会員向けの」ホームページを運用するときに
”ログイン後の”会員専用(固有)のトップページを設けてあげる
ことが一般的です。
・会員ホームページ
・マイホーム
・マイページ
などの名称が付けられた、”ログイン後の会員トップページ”です。
ところで、「ログイン」は、必ずしもトップページ(当該Webサイト
自体のトップページ)からのみ行うだけではなく、
・ある記事を閲覧していて、続きが見たい場合はログインする
などというケースもありますね。
さて、ここで問題です。
・ある記事を閲覧していて、続きが見たい場合はログインする
という場合、ログインした後に着地させる(ログイン後初めて
表示する)べきページとは
1:「会員ホームページ」(マイホームやマイページとも呼ばれる)
2:当該「続きの記事」
の、どちらでしょうか?
このブログの読者のあなたなら、もうお分かりですよね。
正解は「2」です。
「当たり前すぎるよ!」
という声が聞こえてきそうですが、こんな単純なユーザビリティが
出来ていないホームページも実際に存在するのです。
ログインが必要なホームページはホームページ作成会社に制作
させることが多いでしょうから、このあたりの仕様決めは
「当り前」と思わずに、しっかり話し合って決めておきましょうね!
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼起業家などHP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
▼東京都商工会連合会エキスパートバンク登録
▼横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
▼(社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
▼川崎市中小企業サポートセンター登録専門家
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------