講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2009年11月07日

「商売をさせていただく」気がなければ市場から去れ

おはようございます。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は「雑感中の雑感」のカテゴリで、

『「商売をさせていただく」気がなければ市場から去れ』

という記事です。
※土曜の朝からすみません(^^);

私は仕事柄、あるいはもう36年も生きていますから、一消費者として
本当に多くの経営者さまと出会ってきました。

非常に言いにくいことですが、本当の気持ちなので書いておきます。

私はホームページコンサルタントとして、中小零細事業所さまの
ホームページ活用をご支援することを仕事にしています。

しかし仕事というよりも、生(せい)、私の命そのものです。
≫このあたりを書いた記事はこちら

中小零細事業所さまの前向きな気持ち、志を、より早く広く市場に
伝えるお手伝いをさせていただいているのです。

ごく稀にですが、そもそも志がない、商売をする気がない、
あるいは大げさですが、お客様や地域社会に感謝する気がない
社長さまに出会うことがあります。

そういう方からの助言依頼は、お断りさせていただいています。



突然こんなことを書いたのは、決してそういう方から助言依頼が
あったわけではなく、ある新規開店したお店の社長さまの、
信じがたい光景を目にしたからです。

オープン初日。そのお店の、あるいはその社長さまの晴れがましい
日です。

同時に、近隣の皆さまやお客さまに、「これから商売をはじめさせて
いただきます」という日、カタい言葉で言えば標的市場にアクセスを
始める重要な日です。

そんなオープン日、その人は、自分のお店の前に、たばこを吸って
ポイ捨てしました。

「信じがたい光景」とは、このことかと思いました。

近江商人の「三方良し」のことは、商売をする人なら誰でも
知っているでしょう。

「売り手よし、買い手よし、世間よし」

このうち「買い手と世間」に失礼を行うようなお店は、残念ながら
行く末が知れているでしょう。

ホームページがどうの、という以前の問題なのですね。

そういう意味で、私は本当にご相談者さまに恵まれていると
思っています。


--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼ホームページ運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼ビジネスブログの導入、運営アドバイス
▼対面/通信コンサルティングであなたのホームページを診断指導

代表 永友 一朗
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352

中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。

神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
東京都商工会連合会エキスパートバンク登録
横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
(社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター登録専門家


お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:00| Comment(0) | 雑感中の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。