今日は(社)神奈川県宅建協会横浜南部支部さまでビジネスブログ
の構築セミナー講師を務めさせていただきます。
ご受講者の皆さま、お楽しみに!
≫永友事務所講演/セミナーの実績と予定
今日は「雑感中の雑感」のカテゴリで、
『起業から半年。想いは想いを呼ぶ。』
という記事です。
本日12月1日、ホームページコンサルタント永友事務所は
開業からちょうど半年になりました。
いつも応援してくださる先輩経営者さまやご相談者さま、
独立前の職場の仲間、そして陰で支えてくれる家族に感謝します。
本当にありがとうございます。
特に最近、強く感じることがあります。
それは、「想いは想いを呼ぶ」ということ。
私の起業の根源は自社ホームページに記載していますが、
・ホームページ制作やテクニックの「売り手」(業者)と、
「買い手」(中小企業さま)の情報格差が大きすぎる
・その「情報格差」の空洞の中で、「売り手の論理による、適正
/妥当でない品質の情報や成果物」が流通し、「買い手は余計な
コストを支払う上に、『自社の魅力を効率的に市場に伝える』
ためのプロセスにおいて、大きな回り道をしている」
というこの業界の現状を打破するという想いが基礎になっています。
すると、そのことに限定してご相談者さまをお受けしている
わけでもないのに、
・業界のあり方/サービス提供方法に疑問を感じて、新しい
姿に挑む、サービス業者さま(のHP開設コンサルティング)
・古い技術に固執する業界に疑問を呈し、新しい技術を
提供し広めようとする、サービス業者さま(のビジネスブログ
開設コンサルティング)
・停滞した地域経済を活性化させるために、自店舗を起点に
文化創造拠点を作ろうとする、小売店さま
(のWeb戦略中長期計画策定コンサルティング)
・ある業界の販路開拓方法に疑問を感じ、独自のネットワークと
ノウハウをもとに助言活動をしようとする、コンサルタントさま
(のHP開設/業者選定コンサルティング)
・新製品で事業ドメインを広げようとする、金属加工業者さま
(のビジネスブログ改善コンサルティング)
など、「あり方を変えたい」ご相談者さまからのご依頼が
極めて多いのです。
ですからお陰様で私は、私自身の起業の根源をお話ししたうえで
そのご相談者さまに対する共感を申し上げることができ、また
ご相談者さまからも応援されるという「相互応援体制」
のような図式でコンサルティングをさせていただけるのです。
私のコンサルティングは、「評論」ではありません。
「応援しています!」という言葉が必ず登場する「イノベーション
の共有体験」なんだと思います。
あなたの魅力が市場に伝われば、世の中はもっともっと
明るくなります。
そのために、あなたは「あり方」を変えてください。
私は、あなたを応援します。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼起業家などHP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
▼東京都商工会連合会エキスパートバンク登録
▼横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
▼(社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
▼川崎市中小企業サポートセンター登録専門家
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------