今日は『企業ホームページ運営の心構え』のカテゴリ、
『ネット社会の実名化は不可避〜だから「個」として
情報発信力をつけよう』
というテーマです。
「ホームページ」以外にも、あなたの周りに「ネット上の
情報発信ツール」は、たくさんありますよね。
・ビジネスブログ
・個人のブログ
・他者のブログに付けた自分のコメント
・mixi(ミクシィ)などの、SNSと呼ばれるもの
・Twitter(ツイッター)
・プロフィール公開サイト
・ニュースリリース投稿サイト
・メルマガ(をHPにしたもの)
・口コミサイト
ここで大事なことは、情報発信ツール(Webサービス)が
発達すればするほど、匿名で情報発信をすることは
困難になっていくということです。
それは上記のツールが全てつながり得る、つまり「ヒモヅケ」
が簡単に行われてしまうからです。
また、「いや自分はネットを全くやっていないから」
という人でも、他者が勝手にあなたについての事をネット上で
書き込むということも、現実に起こっています。
「国民総背番号制」ならぬ、「国民総ネット住人社会」は
もうすぐそこに、ではなく、今、既にそうなっているんですね。
何が言いたいかというと、「だからこそ、あなた個人の
情報発信力をつけましょう」と。
いまさら…と思うかもしれませんが、ホームページが
うまく機能していないお店や企業は、この情報発信力が弱い、
というのが、この仕事を9年近くやってきた感想です。
つまり、デザインがどうのとか、商品力が…ということではなく
単純に情報発信力の差異が、ホームページの成果の差異に
つながっていると思うのです。
情報発信力とは、発信対象物を掘り起こし、適切に伝える力。
発信対象物とはもちろん、商品の魅力であったり、仕事にかける
志だったりです。
昨年夏に『「本当に全くのネット初心者」だったら
ブログを始めてみる』という記事を書いたように、まずは
ブログを開設し、書いていくことを強くおススメします。
Twitter(ツイッター)を併用するのも、刺激になって
良いと思います。
「国民総ネット住人社会」では、「書き慣れておく」ことは
極めて重要なスキルですよ。
ブログは習うより慣れろ。手遅れになる前に、ブログで
情報発信力を身につけてください!
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
代表 永友 一朗
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼ビジネスブログコンサルティング
▼ホームページ作成会社選びの助言
▼ホームページに関する社内会議同席
▼ホームページ制作業者選定コンペ同席
▼永友一朗講演/セミナーの実績と予定
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------