今日は『Twitter(ツイッター)をビジネス利用する』のカテゴリ、
『Twitter(ツイッター)で得られる「前向きな気持ち」』
というテーマのブログ記事です。
Twitter(ツイッター)は、短いコメント/意見/考えを書いたり
読んだりする、単純なツールです。
「永友さん、Twitter(ツイッター)を始めましたが、
どうやって楽しめば良いか分からないのです」
と仰るクライアントさまも少なくありません。
私はそんなとき、
「まずは、面白い/役に立つ/便利な情報を発信する人や
同地域・同業界の人を『フォロー』してみましょう」
とお話ししています。
「フォローする」とは、その人の書くコメント「つぶやき」を
読むための登録をする、という意味です。
この「登録」(フォロー)は簡単に誰でも出来ます。
自分が何かを発信する(つぶやく)ことの心の準備が
出来ていない場合は、まず、人様をフォローして、どんな
ことを”つぶやく”のか、見てみましょう。
私は今、約150名様をフォローしています。
つまり、約150名様の短いコメントを読むことが出来ます。
誰をどのようにフォローするかの決まりはありません。
私がフォローしている人を俯瞰すると、概ね、
・前向きな考えを持ち、それを広めようとしている人
に偏っている気がします。
だから私はTwitter(ツイッター)を眺めることで、いつでも
・前向きでポジティブな「気の持ちよう」に自分を仕向ける
ことが出来るのです。
これは、Twitter(ツイッター)の効用の一つではないかと
思います。
私は、ある志を持って仕事をしています。
「想い」を広めようと思って、毎日過ごしています。
そういう時、業種や地域は違えども、想い/志を持つ
フォローアー、即ち「同志」の前向きさは、とても
勇気づけられるのです。
Twitter(ツイッター)で誰をどうフォローしようが自由です。
自由だからこそ、
・この人、凄いなあ。良いこと言うなあ。
・こういう人になりたいなあ。
という人をぜひフォローしましょう。
今日は『Twitter(ツイッター)で得られる「前向きな気持ち」』
というブログでした。
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
代表 永友 一朗
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼ビジネスブログコンサルティング
▼ホームページ作成会社選びの助言
▼ホームページに関する社内会議同席
▼ホームページ制作業者選定コンペ同席
▼永友一朗講演/セミナーの実績と予定
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
【関連する記事】
- Instagramとの自動連携からでもTwitterを始めてみる
- Twitterを久しぶりにやろうとしてアカウントが凍結されていた時の考えかた
- Twitterでリツイートする経営的意味
- 坂城町商工会様『Twitter・Instagram実践講座
- 9/5坂城町商工会様「Twitter・Instagramビジネス活用講座」
- 2/21富山市北商工会水橋支部様「Twitterビジネス活用セミナー&実践講座」..
- Twitterの検索で探せる地域情報
- Twitter(ツイッター)の「ツイートアクティビティ」
- Twitter(ツイッター)を身近な無料掲示板として使う
- 【追記あり】Mastodon(マストドン)登録を装うメールに注意