おはようございます!ホームページコンサルタントの永友です。
今日は『画像処理(写真編集)とWebデザイン』のカテゴリ、
『太字は多用しない』
というテーマのブログ記事です。
ホームページをご自身で作られる方で、ホームページの
文章(テキスト)に太字を多用する方がいらっしゃいます。
太字は本来、その部分を強調するためのものですから、
全体を太字で構成すると、強調効果が発揮されないことに
なってしまいます。
また、ゴシック体/明朝体に関わらず、太くて大きい
文字(フォント)は非常に野暮ったい印象になってしまうのです。
SEO(検索エンジン対策)の観点からも、特に強調したい部分の
太字は有効とされていますが、それがページ全体に及ぶと
逆効果になりかねません。
SEOの逆効果…すなわち「スパム行為」として、検索エンジンに
嫌われてしまうかもしれません。
「太字の方が見やすいだろう…」
それは誤解です。標準の文字が一番読みやすいのです。
あなたのホームページ、太字が多用されていませんか?
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼起業家などHP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼安心の「30日間の完全返金保証制度」付きコンサルティング
代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼神奈川県商工会連合会エキスパートバンク登録
▼東京都商工会連合会エキスパートバンク登録
▼横浜ベンチャーポート専門アドバイザー登録
▼(社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
▼川崎市中小企業サポートセンター登録専門家
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2010年03月06日
この記事へのコメント
コメントを書く