講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2010年04月03日

無印良品「体にフィットするソファ」の処分の仕方

おはようございます。わかりやすいホームページコンサルティングの永友一朗です。

今日は久々に『雑感中の雑感』のカテゴリで、

『無印良品「体にフィットするソファ」の処分の仕方』

というテーマです。
はっきり言って、ホームページ活用の話ではありません。

我が家は「無印良品」が大好きです。
無印良品藤沢店の近くに住んでいる、ということもありますが
無印良品のシンプルでスマートな世界観が好きなんです。

新婚時代の家具調度から、子供服、グッズなど、我が家は
無印良品の商品を相当買っています。

で、やはり最近のヒットは「体にフィットするソファ」。

要するに巨大なクッションで、細かい発泡スチロールが入って
いるので、どんな姿勢でも、ふか〜っと体にフィットします、
という商品です。

我が家には2つあるのですが、そのうち1つは相当長く
使いこんだので、中に入った「細かい発泡スチロール」が
ヘタれて、「ふか〜っ」という感じが無くなってきました。

同時に、模様替えを期に、「巨大なクッションが2つもあるのは
いかがなものか」という点が議論され、ヘタれた方の
「体にフィットするソファ」を、処分することにしました。

要するに、捨てることにしたのです。

藤沢市のゴミ処理規定では、「体にフィットするソファ」
(大小2種類ありますが、我が家のは大きいほうです)
は「大型ごみ」となり、500円のゴミ処理代がかかります。

私は、

・カバーは、資源ごみ(無料で捨てられる)
・中身は、プラスチックごみ(無料で捨てられる)

と判断し、

・カバーを切り開いて、中身の微粒子ビーズ(すごく細かい
発泡スチロール)を直接ゴミ袋に流し込む

ことを決心しました。


結果は…ご想像通りです(笑)


「直接ゴミ袋に流し込」まれると思った微粒子ビーズは
私の思いと関係なく、部屋中に飛散


この微粒子ビーズ、直径が0.5ミリなんです。

で、こともあろうに、毛足の長いカーペットの上で
その作業をしたので、カーペットに微粒子ビーズが
入り込み…


家人は激怒

子供は近づいてくる。

「こっちに来ちゃダメ!!」

というと、余計に近づく子供


ゴミ袋5袋にやっと微粒子ビーズを入れ、今度は
毛足の長いカーペットに埋まった微粒子ビーズを
掃除機で吸うと…。

掃除機が、それまで聞いたこと無いような音をたて

慌てて掃除機(サイクロン方式)を開けると、
掃除機の内部で微粒子ビーズが飛散

別のハンディ掃除機でそれを吸引すると、今度は
当該ハンディ掃除機が詰まり…。

ガムテープでペトペトと取っていきました。

結局、3時間格闘しました。


「体にフィットするソファ」。すごく楽で良いですよ。

でも、捨てるときは、大型ごみとして捨てることを
強くお薦めします


お住まいの自治体の基準に合わせて、要するに解体せず「そのまま
捨てる」ことを、強くおススメします!!

今日は「体にフィットするソファ」の処分方法(捨て方、
処理の仕方)のお話しでした。

≫Amazonで無印良品の取り扱いがスタート。

--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
▼中小企業HPの第三者評価、セカンドオピニオン
▼起業家などHP運営初心者・入門者に特化したアドバイス
▼わかりやすいホームページコンサルティング

代表 永友 一朗
【主たる連絡先:藤沢駅前事務所】
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
【本社】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富583-2
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352

中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------

Google+
posted by わかりやすいコンサルタント at 09:00| Comment(4) | 雑感中の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
同じソファを処分しようと、
無印良品で引き取ってくれるかと期待しながら問合せの電話で質問してみました。返事は自治体の指示に従って下さいとのことだったので、ネットに何かないかと思いこちらに来ました。ありがとうございます。
同じ失敗をするところでした。
このまま、粗大ごみに出します。
Posted by cal at 2013年07月15日 15:50
calさま、コメントありがとうございます。
中身は発泡スチロールなので、プラゴミ等で出したくなりますよね(^^);
いわゆる粗大ごみにするのが無難ですね!
Posted by ホームページコンサルティング at 2013年07月15日 20:49
すごく参考になりました!!中身を空けたくなりますよね。
Posted by at 2013年11月16日 10:42
コメントありがとうございます!
中身、見たいですよね〜(笑)
Posted by ホームページ改善 at 2013年11月16日 21:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。