永友一朗です。
企業ホームページ運営の初心者さまにコンサルティングを
しています。
今日は『Twitter(ツイッター)をビジネス利用する』のカテゴリ、
『Twitter(ツイッター)に息づく相互扶助の精神』
というテーマのブログ記事です。
このブログでも何度も取り上げているTwitter(ツイッター)。
もう登録/利用をされましたか?
Twitter(ツイッター)はビジネスブログと相性がよいのですが、
以下の2点の理由で、ブログの単純なアクセスアップが
見込めるのです。
1、ツイート(つぶやき。ツイッターでの発言のこと)で
自社ブログを紹介すると、興味がある人が読んでくれる。
2、プロフィール欄にブログを記載しておくと、あなたに興味を
持った人がブログを訪れてくれる。
さて、1の「興味がある人が読んでくれる」という部分ですが、
「じゃあ、フォロアー(あなたのことをフォローしてくれる人。
つまりあなたのつぶやきの読者)が少ないと、アクセス増加は
見込めないのか…」
と、ご心配ではないでしょうか。
「想いとユニークさで勝負できるTwitter(ツイッター)
の急拡大と一般化は必然」
という記事
http://web-adviser.seesaa.net/article/139070934.html
で書いたように、Twitter(ツイッター)には「リツイート」
といって、他人様のつぶやきを「回覧」する機能があります。
あなたが読んで良いなと思ったつぶやきを、あなたのフォロアー
にも回覧し薦めることができるのです。
この「リツイート」(RT)は、してもしなくても自由。
しかし、
・あなたが、あなたのつぶやきを「リツイート」(RT)されたい
と思うのであれば、あなたも積極的に「リツイート」(RT)
する側になるべき
だと言えます。
まさに、「相互扶助の精神」だと思います。
Twitter(ツイッター)を始めたばかりのあなたには、
・気になる人や同地域の人を積極的にフォローする
・その人たちのつぶやきで「良いな!」と思うものがあれば
積極的に「リツイート」(RT)する
ということをお薦めします。
あなたが「リツイート」(RT)をすれば、そのつぶやきを
発信した人からすれば
「自分の意見を広めてくれた!」
ということになり、今度は、あなたのつぶやきを「リツイート」
(RT)してくれるかもしれません。
Twitter(ツイッター)は「ネット上の社交」の縮図のような
ものです。
ネットでは、意外にも「お互い様」の精神が息づいて
いるものですよ。
気になるツイート(つぶやき)の「リツイート」(RT)、
まったく難しくないですから、やってみてくださいね!
--文責・ホームページコンサルタント永友事務所-------------
代表 永友 一朗
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
電話:0466-25-8351 Fax :0466-25-8352
中小零細企業の「魅力」「強み」を、お客様に
「効果的に」伝えられるよう助言しています。
▼ビジネスブログコンサルティング
▼ホームページ作成会社選びの助言
▼ホームページに関する社内会議同席
▼ホームページ制作業者選定コンペ同席
▼永友一朗講演/セミナーの実績と予定
お問い合わせは、フォームからのメールが一番迅速です
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7e0257a48790
---------------------------------------------------------
【関連する記事】
- Instagramとの自動連携からでもTwitterを始めてみる
- Twitterを久しぶりにやろうとしてアカウントが凍結されていた時の考えかた
- Twitterでリツイートする経営的意味
- 坂城町商工会様『Twitter・Instagram実践講座
- 9/5坂城町商工会様「Twitter・Instagramビジネス活用講座」
- 2/21富山市北商工会水橋支部様「Twitterビジネス活用セミナー&実践講座」..
- Twitterの検索で探せる地域情報
- Twitter(ツイッター)の「ツイートアクティビティ」
- Twitter(ツイッター)を身近な無料掲示板として使う
- 【追記あり】Mastodon(マストドン)登録を装うメールに注意