講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2011年02月17日

Twitter(ツイッター)がSEOに有効かという議論の考え方

こんにちは。ホームページ改善相談の永友一朗です。

今日は夜間にツイッター講座の講師をさせていただきます。
(主催:湯河原町商工会さま 共催:真鶴町商工会さま)

湯河原も真鶴も、ずっとお世話になっている商工会さまです。
思えば「ホームページビルダーでHPを作ろう!」という講習会を
させていただいたこともありました。

さて今日は「Twitter(ツイッター)をビジネス利用する」
というカテゴリで

『Twitter(ツイッター)がSEOに有効かという議論の考え方』

というブログです。

最近、講演等で初めてお目にかかる社長様から

「永友さん、Twitter(ツイッター)がSEOに有効と
聞いたのですが、どう思われますか?」

とお尋ね頂くことが、なぜか多くなってきました。

SEOとは『検索エンジン対策』、すなわち『ヤフーやグーグルで、
ある言葉で検索した時に、自社のページがなるべく上位に表示されるよう
工夫をすること』です。

『Twitter(ツイッター)がSEOに有効』と吹聴する人が
いるのでしょうか?

私は、

「ツイッターではURLも含めてツイートできるので、理屈の上では
被リンクの効果が得られますので、有る無しで言えば効果は有りますよ」

とお答えしていますが、同時に

「そもそも検索エンジンの表示決定要因は数千とも数万とも言われており、
その中でTwitter(ツイッター)のツイート中のURLの重みが
高くなる道理がありませんから、その効果は極めて限定的だと
考えるのが正しい考え方ですよ」

ともお答えしています。

Twitter(ツイッター)のビジネス利用の本質は、

・既存顧客/潜在顧客との対話、やりとりなどを通じて
自らの想いや仕事への姿勢、人間性(人となり)などを感じ取っていただくもの

なのです。

つまり極めて自然な会話、振る舞いを通して、ありのままの自社(自店)
の考えを知っていただき、ご共感いただければいわゆる「ファン」に
なっていただく…というのが、Twitter(ツイッター)に期待すべき
経営効果なのですね。

その意味で、SEO効果を期待し、やたらと自社HP/ブログへの
リンク(URL)をツイートし、フォロワーさまとのコミュニケーションが
見受けられないユーザー、というのは、道具としてのTwitter(ツイッター)
の使い方が間違っていると言わざるを得ません。

ということで、私のツイッター講演ではTwitter(ツイッター)の
SEO効果、などという筋違いな話はしませんので、ご了解いただければ幸いです。

今日は『Twitter(ツイッター)がSEOに有効かという議論の考え方』
についてのブログでした。
ご参考になれば幸いです。

≫ホームページコンサルタント永友事務所のFacebookページに
コンサルティング時に用いる資料を置いてあります。
「いいね!」でご参加いただきご自由に閲覧ください。


posted by わかりやすいコンサルタント at 10:23| Comment(2) | Twitter(ツイッター)をビジネス利用する | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 ビジネス全体の見せ方をどうするかが大切で、SEOはその一つの方法論。Twitterも同じく方法論なんで、全体からみればどれも有効なツールってのが答えなんですよね。
Posted by Cony at 2011年02月17日 12:27
Conyさん、コメントありがとうございます(^^)

全体を俯瞰するアドバイザー、部分にこだわるエキスパート。

私はConyさんのように、前者でありたいと思います(^^)
Posted by ホームページ改善 at 2011年02月18日 20:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.