今日は夜間にツイッター講座の講師をさせていただきます。
(主催:湯河原町商工会さま 共催:真鶴町商工会さま)
湯河原も真鶴も、ずっとお世話になっている商工会さまです。
思えば「ホームページビルダーでHPを作ろう!」という講習会を
させていただいたこともありました。
さて今日は「Twitter(ツイッター)をビジネス利用する」
というカテゴリで
『Twitter(ツイッター)がSEOに有効かという議論の考え方』
というブログです。
最近、講演等で初めてお目にかかる社長様から
「永友さん、Twitter(ツイッター)がSEOに有効と
聞いたのですが、どう思われますか?」
とお尋ね頂くことが、なぜか多くなってきました。
SEOとは『検索エンジン対策』、すなわち『ヤフーやグーグルで、
ある言葉で検索した時に、自社のページがなるべく上位に表示されるよう
工夫をすること』です。
『Twitter(ツイッター)がSEOに有効』と吹聴する人が
いるのでしょうか?
私は、
「ツイッターではURLも含めてツイートできるので、理屈の上では
被リンクの効果が得られますので、有る無しで言えば効果は有りますよ」
とお答えしていますが、同時に
「そもそも検索エンジンの表示決定要因は数千とも数万とも言われており、
その中でTwitter(ツイッター)のツイート中のURLの重みが
高くなる道理がありませんから、その効果は極めて限定的だと
考えるのが正しい考え方ですよ」
ともお答えしています。
Twitter(ツイッター)のビジネス利用の本質は、
・既存顧客/潜在顧客との対話、やりとりなどを通じて
自らの想いや仕事への姿勢、人間性(人となり)などを感じ取っていただくもの
なのです。
つまり極めて自然な会話、振る舞いを通して、ありのままの自社(自店)
の考えを知っていただき、ご共感いただければいわゆる「ファン」に
なっていただく…というのが、Twitter(ツイッター)に期待すべき
経営効果なのですね。
その意味で、SEO効果を期待し、やたらと自社HP/ブログへの
リンク(URL)をツイートし、フォロワーさまとのコミュニケーションが
見受けられないユーザー、というのは、道具としてのTwitter(ツイッター)
の使い方が間違っていると言わざるを得ません。
ということで、私のツイッター講演ではTwitter(ツイッター)の
SEO効果、などという筋違いな話はしませんので、ご了解いただければ幸いです。
今日は『Twitter(ツイッター)がSEOに有効かという議論の考え方』
についてのブログでした。
ご参考になれば幸いです。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のFacebookページに
コンサルティング時に用いる資料を置いてあります。
「いいね!」でご参加いただきご自由に閲覧ください。
【関連する記事】
- Instagramとの自動連携からでもTwitterを始めてみる
- Twitterを久しぶりにやろうとしてアカウントが凍結されていた時の考えかた
- Twitterでリツイートする経営的意味
- 坂城町商工会様『Twitter・Instagram実践講座
- 9/5坂城町商工会様「Twitter・Instagramビジネス活用講座」
- 2/21富山市北商工会水橋支部様「Twitterビジネス活用セミナー&実践講座」..
- Twitterの検索で探せる地域情報
- Twitter(ツイッター)の「ツイートアクティビティ」
- Twitter(ツイッター)を身近な無料掲示板として使う
- 【追記あり】Mastodon(マストドン)登録を装うメールに注意
全体を俯瞰するアドバイザー、部分にこだわるエキスパート。
私はConyさんのように、前者でありたいと思います(^^)