今日は『テキスト・メッセージ・キーワード』のカテゴリで
「タクシーと代行の違いとは?」
というブログ記事です。
この時点でおそらく、
「タクシーと代行の違い…?永友さん、いまさら何言ってるの?」
という方と、
「代行って何?」
という方に分かれる気がしますが、気にせず書き進めます。
以前からどうしても気になっていたのが「タクシーと代行の違い」です。
というのは、講演で熊本、高知、福岡にお邪魔すると
「代行」という行燈を掲げた軽自動車が非常に良く見られたからです。
一方、私の地元、神奈川県の藤沢市では、「代行」という
軽自動車を1台も見たことがありません。
姿かたちは似ているけれども、違いが分からなかった「タクシーと代行」。
先日、福岡での講演があった際、タクシーに乗るチャンスがありましたので
意を決して運転手さんに聞いてみました。
「すみません…タクシーと代行って、どう違うんですか?」
運転手さんは「えっ?」とびっくりした様子でしたが、わかりやすく
教えてくださいました。
「まず、代行は、お客さんが運転してはいけないんです」
---ふむふむ。
「代行は、お客さんの車を代わりに運転するんです。だから代行なんですね」
---えっ?お客さんの車?じゃあ、あの軽自動車は?
「あの軽に、ドライバーが2人乗ってるんです。で、一人がお客さんの車を
代わりに運転して、お客さんはもちろん自分の車に乗ります。助手席にですよ。
もう一人のドライバーは、軽に乗って、ついていくんです。
お客さんを家まで届けたら、二人でまた軽自動車に乗って営業所に戻るんです」
これでやっと疑問が解けました。
私は、てっきり、あの軽自動車にお客さんを乗せて走るものだと思っていたので
「それなら、タクシーと同じではないか」
と思っていたのです。
38年も生きていて、知らないことは、まだまだありそうです。
あなたが当然でも、初心者には新鮮。これは、セミナーでよく申し上げることですね。
今日は『テキスト・メッセージ・キーワード』のカテゴリで
「タクシーと代行の違いとは?」
というブログ記事でした。
≫永友事務所23年度セミナー一覧
アメブロをやっておりまして、高橋浩士さんという方のブログから参りました。
HPのことなど勉強中ですので、よろしくお願いします。
私は代行というものがあったことを知りませんでした^^;
気になったのですが、ドライバーが2人必要な理由ってなんでしょうね?
高橋浩士さんのブログからお越しいただいたのですね。ありがとうございます。
>ドライバーが2人必要な理由ってなんでしょうね?
ひとりは、お客さんに代わって運転する人(A)。
もうひとりは、「営業車」を運転して、Aが仕事が終わったら一緒に営業所に戻るためにその「営業車」を運転する人(B)です。
仮にBが居なければ、Aはお客さんを送った後、営業所に歩いて帰る羽目になりますよね。
そのために2名体制なんだそうですよ(^^)