講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2013年01月01日

「誰」向けの「何」に詳しい「専門家」なのですか

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

改めまして、新年明けましておめでとうございます。
2013年の元旦は、普段と変わらず家族とのんびり地元の公園(橘公園)
で過ごしました。

私はしっかり根を張る太い木が好きです。

20130101.jpg
▲藤沢市の「橘公園」(別名:たこ公園)の木

皆様のご商売がしっかり根を張り、太く大きく、また地域のかたに
愛されるように、今年も誠心誠意コンサルティング/セミナーに励みます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて今日は『テキスト・メッセージ・キーワード』のカテゴリで

『「誰」向けの「何」に詳しい「専門家」なのですか』

というブログ記事です。

私は、「ホームページコンサルタント」と名乗る、ホームページ
改善の専門家です。

「だから、なんですか?」

という声が聞こえても仕方がないでしょう。

「○○の専門家」というだけでは、なんのPR、説明にもならないからです。

私は『中小零細事業所/起業家などの小規模事業所のWeb運営/改善実務
に精通した』、ホームページ改善の専門家なのです。

中小零細事業所/起業家などの小規模事業所が、具体的にどんな順番で、
どんな考え方とやりかたで、どんな運営体制でWeb運営/改善を
行うとよいかについて、自らの実務経験と10年以上の助言経験があるわけです。

「わかりそうで、分からないですね」

確かにそうですね。

なぜ、このメッセージが分かりにくいのでしょうか?
それは、「誰向けの」というメッセージが欠落しているからです。

私は、

・これから新規にホームページを立ち上げる経営者さま
・いまのホームページをリニューアルしようとしていて、
何をどの順番に考えるべきか分からず進路が見えない方


にフォーカスした、中小零細事業所/起業家などの小規模事業所
のWeb運営/改善実務に精通した「ホームページ改善の専門家」です。

もちろんこのメッセージには「他社との違い(差別化)」などの
内容が含まれていませんが、単純に「ホームページコンサルタントです」
と名乗るよりは、メッセージが具体的になっているのがお分かりだと思います。

さて、これをお読みのあなたは、

・「誰」向けの「何」に詳しい「専門家」

なのでしょうか?

少なくとも、この「2段階絞り」が出来ていないPRは、2013年も
苦戦を強いられてしまうと思います。

今日は『テキスト・メッセージ・キーワード』のカテゴリで
『「誰」向けの「何」に詳しい「専門家」なのですか』
というブログでした。

いつもお読みいただき、感謝いたします。

≫永友事務所ホームページセミナー予定一覧
http://www.8-8-8.jp/lecturer_schedule.html

posted by わかりやすいコンサルタント at 17:11| Comment(0) | テキスト・メッセージ・キーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.