今日は南足柄市商工会さまでFacebook活用セミナー「応用編」
の講師です。
2時間という短い時間ですが、内容濃くお届けしたいと思っています。
さて今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『フェイスブックで「ブロック」されている時の画面』
というブログです。
Facebook(フェイスブック)は、日本での利用者は約1600万人
ともいわれています。
そういうフェイスブックユーザーと交流(対話)していくのが
フェイスブックの楽しさのひとつです。
またそういう交流(対話)を基盤として、事業所さまの
強み/特徴/想いなどを伝播させていくのが、Facebookの
商用利用の要だと思います。
一方、何らかの理由で、ある特定ユーザーと「交流したくない」
というケースもあるでしょう。
そんな場合に利用できる機能として「ブロック」という
ものがあります。
********
ユーザーをブロックすると、そのユーザーはあなたのタイムライン上でシェアされたものを見ることができなくなります。ブロックした相手に対して現在設定されている関係は、ほとんど解除されます(友達関係など)。ブロックは相互に連動するため、あなたからそのユーザーとのFacebookチャットを開始することも、メッセージを送ることも、そのユーザーが自分のタイムライン上に投稿したものを見ることもできなくなります。
****以上Facebookヘルプセンターより引用****
全国各地でセミナーをさせていただいていますが、
セミナー後の名刺交換/個別質問の時間に、けっこう多く聞かれるのが
この「ブロック」機能についてです。
・Facebookを始めたばかりだが、どうしても自分の投稿を
見られたくない人がいる。どうしたらよいか?
というご質問です。
あまり気持ちの良い機能ではありませんが、「ブロック」
という機能が備わっていますので、それを活用することも
ご提案しています。
さて一方、あなた自身も、知らずのうちに特定ユーザーから
「ブロック」されている可能性も、無いことはありません。
パソコンで見た場合ですが、自分があるユーザーから
ブロックされている場合は、以下のような画面が表示されます。

「リンクに問題があるか、ページが削除された可能性があります」
と「やんわりと」書かれていますが、現実的には
・あなたはこのユーザーからブロックされています
という意味になります。
こういった、生々しいコミュニケーションが繰り広げられる
フェイスブックですから、使い方についてお悩みになるかたが
少なくないのでしょう。
商用利用する場合のコミュニケーション上の注意点については
セミナー、コンサルティングでわかりやすくお話ししています。
今日は『Facebook(フェイスブック)の商用利用』のカテゴリで
『フェイスブックで「ブロック」されている時の画面』
というブログでした。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所Facebookページはこちらです
https://www.facebook.com/nagatomojimusho
≫Google+
【関連する記事】
- Facebookページが「新デザインのページ」に変更
- Facebookページにメッセージが入っても個人アカウントのメッセージ欄に通知は..
- Facebook活用を提案する機会がほぼ無くなる
- Facebookの広告マネージャのメニューが分かりやすい位置に登場
- 「Facebook離れ」についてどう考えるべきか?
- Facebookの広告を問題報告する方法と対処後の画面
- InstagramからFacebookページに同時投稿(連携)は出来ても、Fac..
- いま使っているスマホのFacebookの内容を、機種変更したスマホに移すことはで..
- 10/29山梨【SNS活用術「Facebook」の使い方基礎講座】
- Facebookページの「投稿」(投稿済)を編集しようとしてできなかった時の確認..