こんにちは。わかりやすいホームページコンサルティングを提供します、
永友一朗です。
3月の後半から4月の中旬まで、hpコンサルティングを実施する傍ら、
有意義な打ち合わせの機会が多くなっています。
やはり人に会ったり、打ち合わせをすると、どんどんアイデアが出て
連携やお仕事の話につながっていきます。
改めて、直接、人に会うって大事だなあと実感しています。
さて今日は『マーケティングの発想』のカテゴリで
『店舗でマーケティング視点を養う』
というブログ記事です。
先日、ある業界で素晴らしい実績をあげていて、またIT活用にも
長けている経営者様と打ち合わせをする機会がありました。
打ち合わせの場所は色々候補があったのですが、小田急藤沢駅前の
ミスタードーナツ(「ミスド」ですね)で行いました。
「いやあ、ミスドの店舗に入るのは初めてです」
と、その経営者様が仰います。
おそらく、普段はSCなどのテナントに入っているミニマムなミスドを
お使いなのでしょう。
「このミスド藤沢店のドーナツの陳列、私はとても感心しているんです。
というのは、同じドーナツが2回、陳列されているんです」
「例えばこの『ダブルチョコレート』、入口近くのここにもありますし、
列を進んだ中ほどにもありますね」
「例えば、あるドーナツが気になっても、そのままスルーする
場合がありますよね。で、あとでもう一度陳列されていると、じゃあ
やっぱり取ってみようかなという気にもなりますね」
「あるいは、あるドーナツの場所だけ混み合ってしまった場合、
『取りたいのに取れない』状況も出てくるでしょう。それに備えて
2ヶ所に同じドーナツを陳列しているんだと、私は思っています」
とお話ししました。
ちなみに、ミスド藤沢店では入口から一方通行に取って
進む方式になっています。
するとその経営者様は、
「なるほど。置く場所が多ければ、それだけ品ぞろえが
多そうにも見えますね」
と瞬時に仰いました。
初めて見る状況で、私の話を聞きながら、瞬時に別アイデアを出す
その経営者様に、思わず「さすが」と唸ってしまいました。
このミスドに限らず、街中の小売/サービス店舗には、その企業の
マーケティング視点で最適だと判断されたその「結晶」が溢れているわけです。
つまり、店舗には必ずマーケティング要素、マーケティング的意図が
あるわけですね。
逆に言えば、
・なぜ、このような品ぞろえなのか?
・なぜ、このようなレイアウト/インテリアなのか?
・なぜ、このような接客トークになるのか?
などを考えていくことで、自店で取り入れ得るアイデアが
入手できると思うのです。
もちろん、表面的な「パクリ」では全く意味がありませんし、
場合によっては逆効果になるかもしれません。
あくまで「意図/ネライ」を考察するのが、無料で誰でもできる
マーケティングの訓練なのだと思います。
今日は『マーケティングの発想』のカテゴリで
『店舗でマーケティング視点を養う』というブログ記事でした。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のFacebookページはこちらです。
ぜひ遊びに来てくださいね。
https://www.facebook.com/nagatomojimusho
講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2023年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2002〜2023年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫
2013年04月16日
この記事へのコメント
コメントを書く