今日は先週に引き続き、八王子市男女共同参画センターさま主催、女性向け起業講座の講師を務めさせていただきます。
先週は40名様以上の受講者様(女性起業家様)で溢れ、また質問もとても活発に出ていました。
みなさん元気いっぱいで素晴らしいですね!
さて今日は「ホームページ編集・運営実務」のカテゴリで
・恥ずかしい気持ちに応えていますか
というブログ記事です。
ネットの向こうのお客様(ユーザー/潜在顧客)は、なぜ、ネットで調べているのでしょうか?
もちろん、手元にパソコンやスマホがあるので便利だから、ということが主な理由だと思いますが
・できれば、他人に知られずに調べたいから
という可能性もあります。
友人に聞けない、社員に話せない、電話をするのも恥ずかしい・・・など、ネットの向こうのお客様は、我々Web運営者が思っている以上に様々な動機でネットで調べている、と思うほうが自然です。
さて今回検討したいのは、秘密で調べたいときのホームページの作り方、という技術/操作面ではなく、商品サービスの販売、提供時の話です。
ホームページコンサルタント永友事務所では、対面コンサルティングでは、その相談企業様にお邪魔してコンサルティングを行うことを基本としています。
現場を見ることはとても重要です。IT機器類の活用状況をはじめ、社内の雰囲気(スタッフの人間関係含む)、店構えなど様々なことが分かります。
この「相談企業様を訪問してその場でコンサルティングをさせていただく」ことは、起業時には「当然」なこととして考えていました。
しかし、問い合わせ時に結構な割合で、
「じつはコンサルティングを受けることを、社員には知られたくないんです」
「自宅を事務所にしているので、お呼びできないんです」
など、その相談企業様以外の場所でのコンサルティングを希望される経営者様が少なくないことに気づきました。
いまでは、ホームページコンサルティングの実施場所について、「貴社に出向いて、コンサルティングを実施させていただきます。なお事情があって、貴社内でのコンサルティングが難しいようであれば、当事務所のある藤沢までお越しいただきたく存じます。」という表記に変えています。
http://www.8-8-8.jp/consulting_taimen.html
あなたの商品やサービスは、秘密裡に提供を受けたい気持ちに応えていますか?いちど検討してみてくださいね。
今日は「恥ずかしい気持ちに応えていますか」というブログ記事でした。
いつも最後までお読み頂き、ありがとうございます。
≫2014年度のセミナー予定が入り始めています