連休に入り、とても良い天気が続いていて気持ちが良いですね。新緑も美しく、大好きな季節です。
先日、山梨県の甲府信用金庫様で「ホームページとブログの接客術〜引き合いが2.3倍になった【HP/ブログの営業力を高める3つのポイント】〜」というセミナーの講師を務めました。山梨の新緑もとてもきれいでした!
さて今日は久しぶりに「パソコン・周辺機器・WEBサービス」のカテゴリで
『Google Chrome(クローム)で白黒印刷できない時の対処法』
というブログです。
クロームの白黒印刷で困っている人も多いのでは?(私もそうでした…)と思い、書いてみようと思います。
私は事務所のデスクトップパソコンでは
・一般的なホームページを見る(ブラウズ)するとき⇒Firefoxで閲覧
・Gmailを見るとき⇒Google Chrome(クローム)で閲覧
とブラウザを使い分けています。
Gmailはもちろん「メール」ですから、そこにリンクしてあるURLを開いて一般的なホームページを見る…という流れになることも多くあります。
いまは通信費などの請求はWeb上で行われることもあるからです。
そしてそのホームページ(例えば通信会社の請求/領収ページ)等を印刷するとき、私はGoogle Chromeの印刷設定で「白黒」を選択します。
請求/領収ページなどはカラー印刷である必要もないですし、インク(トナー)の節約にもなりますね。
しかし、確実に「白黒」を選択しているのに、なんとカラーで印刷されるのです。
少し前までは「白黒」で印刷できたはずなのですが、ここ最近、「白黒」(モノクロ)を選択しているのにカラーで出るようになり、印刷するたびに残念な気持ち(笑)になっていました。
で、つい先ほど、やっとその単純な解決法がわかりました。
Google Chromeの印刷設定の画面でスクロールを下げ、「システムダイアログを使用して印刷…」をクリックし、よくある印刷設定パネル(このことをダイアログといいますが)を出して「詳細設定」から「カラー/モノクロ」というところを「モノクロ」にし「OK」して印刷すればよいのです。
ご使用のパソコン/プリンター環境により「必ずそうなる」とは言い切れませんが、少なくとも私はこの極めて単純な方法で解決できました(解決というよりも「対処」ですね…)。
Google Chrome(クローム)で白黒印刷をしようとしてもできないとお感じのかたに試していただきたいと思いブログに書きました。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上の商品一覧
参考情報:A4コピー用紙が安い「たのめーる」
参考情報:個人向け会員制パソコンサポート!全国対応!