講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2014年05月12日

カゴメ「野菜生活100」は、なぜ、わざわざ「ジューサー」をプレゼントするのか?

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
今日は横浜市の中小企業様でホームページコンサルティングをさせて頂きました。
やはり「想い」がある事業所様は、応援したいですね。今日も楽しいコンサルティングセッションでした。

さて今日は「マーケティングの発想」のカテゴリで

『カゴメ「野菜生活100」は、なぜ、わざわざ「ジューサー」をプレゼントするのか?』

というブログです。

つい先日、近所のスーパーで野菜ジュースを買いました。
子供に飲ませようかな…という、特別に深い意味のある購買行動ではありませんでした。

帰宅してキャップをあけてジュースを注いでから気づいたのですが、
『「みんなでつくろう! My野菜生活!」キャンペーン』
というのを実施しているようでした。
合計3000名に、ジューサーなどが当たるキャンペーンです。

野菜生活

「え?なぜ『野菜ジュース』が『自分で野菜ジュースを作れちゃう』キャンペーンを?」

と訝(いぶか)しく思ったのですが、すぐ解せました。

推測するに、これは

・「得なこと」を際立たせる取り組み(PR)

なんだろうと思います。

ジューサーが当選した3000名弱の消費者は、『ジューサーで野菜ジュースを作ってみる体験』をすることになります。

言いにくいことですが、その大部分は『面倒くさい…(面倒から逃れたい…)』という感想を抱くことでしょう。
「面倒から逃れたい」…これは欲求(ニーズ)になります。
※大きな声では言えませんが、私自身も以前大きなジューサー(ミキサー)を買って、いまはあまり登場していません。

翻(ひるがえ)って、『「野菜生活」はジュース作りを代行してくれる!!(キャップをあければ下ごしらえや片付け不要で、すぐに野菜ジュースが飲める!!)』というベネフィット(自分にとって得なこと)を強く実感することになるでしょう。

要するに、このキャンペーンは「景品を提供して顧客満足度を高める」取り組みではなく、

・「得なこと」を際立たせる取り組み(PR)
※言い換えれば、その商品の「価値」をさらに強く認知させる顧客体験の提供

なのでしょう。

『売り込まずに、「あなたにとって得になる」ことを伝える』ことが大事であることは、セミナーでもよくお話しする点です。
あなたの商品/サービスの「得なこと」を際立たせる取り組み、考えてみてはいかがでしょうか。

今日は『カゴメ「野菜生活100」は、なぜ、わざわざ「ジューサー」をプレゼントするのか?』というブログでした。
いつも最後までお読みいただき感謝いたします。
≫『売り込まずに、「あなたにとって得になる」ことを伝える』重要性については『ホームページの接客術セミナー』でお話ししています
posted by わかりやすいコンサルタント at 20:15| Comment(0) | マーケティングの発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。