昨日は横浜市内で士業様のホームページコンサルティングで、今日は川崎市内で美容室様のビジネスブログのコンサルティングです。
川崎駅ではいま「北口」を造成中で、北口ができると商工会議所様にも少し近くなりますます便利になるような気がします。
さて、今日は「Jimdo(ジンドゥー)でのホームページ作成」というカテゴリで
・Jimdo(ジンドゥー)とブラウザの相性
というブログです。
先日、横浜市内の一級建築士事務所様でホームページコンサルティングをさせて頂きました。
Jimdo(ジンドゥー)でホームページを作ってみましょうという流れになったのですが、 Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)で作成していくと、右側に出るはずのメニューバーが表示されないということがありました。
その一級建築士事務所様では全員、ブラウザとしてInternet Explorerをお使いだったのですが、
「Mozilla Firefox(ファイヤフォックス)というブラウザの方が、Jimdoとは相性が良いので、思い切ってMozilla Firefoxをダウンロードしてブラウザとして使ってみましょう」
というご提案をさせて頂きました。
その後、新しいブラウザとしてMozilla Firefox(ファイヤフォックス)をすぐダウンロードされて、引き続きJimdoでホームページ作成を続けたところ、とても快適に動作していました。
Jimdoの「システム要件」のページにも、
・Google Chrome(推奨)
・Mozilla Firefox(推奨)
とあります。
Internet Explorerはバージョン10以降なら大丈夫・・・ということですが、やはりもともと「推奨」されているブラウザを使うのが快適ですよね。
ブラウザは一つのパソコンでは一つしか使ってはいけない、という決まりはありません。
使い分け、もしくはずっと使っていたInternet Explorerに限界を感じたときには他のブラウザを使ってみるという選択もあると思います。
今日は「Jimdo(ジンドゥー)とブラウザの相性」というブログ記事でした。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫「Jimdoで作るホームページ」講習も受託しています
http://www.8-8-8.jp/lecturer_jimdo.html
【関連する記事】