講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2015年04月30日

どんなお客様に好まれているのですか

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は神奈川県茅ヶ崎市のサービス業様にお目にかかりSEOコンサルティングをさせていただきます。
SEOとは「検索エンジン対策」のことで、「あるキーワードが検索された時に、自社ホームページが検索結果上位に出るように工夫する行為」のことです。

検索エンジンで上位に表示されるには工夫が必要です。その工夫は、検索エンジンを欺(あざむ)く悪い手法から、「本来あるべき」検索エンジン対策の工夫(検索エンジンにもユーザーにも好ましい方法)まであります。

極論すれば、前者は「ハイリスクローリターン」、後者は「ローリスクハイリターン」だと思います。
どちらのSEOが良いでしょうか?言うまでもなく後者ですね。

しかしなぜ、前者のSEO手法を取る企業様がいるのでしょうか?
それは「SEOに関する正しい情報を得ていない」からです。残念ですね。

ホームページコンサルタント永友事務所では、もっぱら後者のSEOについてアドバイスをさせていただいています。
結果が出てくるまで少し時間がかかるのですが、施策そのものが「根本治療」なので、長く効果を生むのが特徴です。

さて今日は「どんなお客様に好まれているのですか」というブログです。

サービス業ホームページのコツは「事例」です。
とにかく「事例」ありきなのです。

このことはセミナーでも口を酸っぱくしてお伝えしていますが、その「事例」の見せ方は色々あります。

ひとつの例は、「自店はどんなお客様に好まれているのか」を記載することです。

湘南で「住まうほど味が出てくる家づくり」をするナチュラルハウス湘南さんのホームページでは、トップページ下部で「今までいらしたお施主様の傾向です。」というコーナーがあります。

・信頼するのは「制度や保証」より「腕や仕事」
・床のシミも味だ

など、ユニークで面白いですよね。

面白いだけではありません。「どんなことでも遠慮なくお問い合わせください」などと書かれているよりも、よほど問い合わせをしたくなりますよね。
なぜか。
それは「床のシミも味だと思う。うんうん、それって私のこと!!」と、感情移入できるからなんですね。

事例を挙げることは、感情移入を促すこと。
そういうふうにも言えるでしょう。

自分に向き合い、合わせてくれそうな感じを予感する書き方。それが「事例」なんですね。

今日は「どんなお客様に好まれているのですか」というブログでした。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
posted by わかりやすいコンサルタント at 13:27| Comment(0) | 効果を高めるコンテンツの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。