最近のセミナー講師の打診は、検索エンジン対策(SEO)に関するものが目立ってきています。
検索エンジン対策(SEO)はWebマーケティングの世界では「今さら」感がありますが、流行りではなく根本的なWeb施策である検索エンジン対策(SEO)に再度注目/関心が集まっていることは示唆的だと思います。
自社の特徴、良さをどのように市場に伝えていくのかという課題の中で、SNS活用など「流行りもの」はあるけれども「そもそも、あるキーワードで検索上位に表示されないと意味がない(せっかくホームページがあっても閲覧されず用を為さない)」という「事実」を目の当たりにし、まさに経営者のかたが「逃げずに取り組まなければならない課題だ」という意識を持ってきているのだと思います。
さて今日は「6周年に思うこと」というブログです。
ホームページコンサルタント永友事務所は2009年6月1日に開業しましたので、本日で「6周年」となります。
▲以前に家族で描いたストーンペインティング。並べて、いちおう数字の「6」です(笑)
地元税務署に開業届けを出しにいったのは、まさに昨日のことのように思えますが、丸6年が経ったわけです。
毎年、6月1日は感慨深いものがありますが、最近思うことは「直接、見聞きしないまでも、誰かが確実に助けてくださっている」ということです。
例えば新規のコンサルティングのお引き合いがあって、あとでお聞きすると「じつは●●さんから紹介された」とか、新規のセミナー講師のお問い合わせがあってお聞きすると「●●商工会議所の担当者様から噂を聞いたので」とか、じつは誰かがどこかでご紹介くださっている、ということが多いのです。
しかも、その方々(●●さん)は「いやあ、▲▲さんに紹介しときましたよ」など一切、仰らないのです。
そのことに気付いてから、というか、たまたま前後しているのか、私自身も昨年くらいから、積極的に「信頼できるかたのご紹介」をするようになりました。
「しっかり話を聞いてくれる税理士さんは■■さんですよ」
「デザインで問題解決を図るなら■■さんが適任と思いますよ」
「××というテーマのセミナーなら、私ではなく■■さんが最適だと思いますよ」
「××という課題があるのから、一度ぜひ■■さんのセミナーを受けた方が良いですよ」
「××市で美味しいお店ですか?■■は私も気に入っているお店ですよ」
など、そこには一切の打算なしに、純粋に信頼しご紹介できるかたをどんどんご紹介するようにしています。
場合により私自身の「売上」を放棄しても、です。
これは人脈というのでしょうか?いいえ、違います。
「自分が紹介すれば見返りに紹介がもらえるかも」という打算でしょうか?それも違います。
自分が信頼できるかたが、さらに活躍すると、その周囲のかたがますますハッピーになり、その魅力やワクワクがどんどん伝播していくと思います。
突飛な話しですが、その魅力やワクワクがどんどん伝播していくと、ひいては日本がより良い社会に変革をしていくものと信じています。
ホームページコンサルタント永友事務所の、そもそもの理念は「より良い日本を後世に残すこと」です。
これからも信頼できるかたをどんどんご紹介させていただこうと思っています。
今日は「6周年に思うこと」というブログでした。永友事務所を応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。
≫セミナー予定はこのページに掲載しています