講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2015年07月16日

表紙が見たいから雑誌を買うのではない

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

昨日は川崎市のサービス業様を訪問しホームページコンサルティングをさせて頂きました。
工業が盛んな印象がある川崎市ですが、サービス業様も大変頑張っています。
昨日も経営者様・担当者様ともにWeb活用の意識が高く、前向きに頑張っていらっしゃいました。
また今日は山梨県の事業所様と「ペルソナ」について協議しています。重要なお客様(=ペルソナ)に向き合うことがホームページの精度を上げる第一歩です。

さて今日は『表紙が見たいから雑誌を買うのではない』というブログです。

中小企業のホームページ活用を考え続けて早や17年です。多くの中小企業経営者様とお目にかかり、多くの意見交換をし、多くのホームページを見てきました。

効果を出しているホームページ、逆に、苦労だけで効果が出ていないホームページ、様々なデザイン/コンテンツがあるものです。

「効果が出ていないホームページ」の特徴はいくつかあるのですが、「トップページが『ざっくりとしたイメージ(雰囲気)を伝えるだけ』に留まっている」ホームページは、やはり効果が出ないと思います。

・「信頼感」っぽいイメージ(雰囲気)だけ
・「自然派(ナチュラル)」っぽいイメージ(雰囲気)だけ
・「IT」っぽいイメージ(雰囲気)だけ
・汎用的な写真の上に、「あなたに笑顔をお届けしたい〜●●株式会社の願いです〜」など抽象的なメッセージ

などなど。

各論は次ページ以降にあるから、トップページは「表紙」のようにイメージ(雰囲気)だけ伝えようということでしょうか。
しかし表紙が見たいから雑誌を買うのではないように、「読み手にとっての『得(ベネフィット)』」が期待できる(想像できる)具体的なトップページでなければ、中小企業HPのトップページとしては機能しないと思います。

ざっくりとしたイメージ(雰囲気)だけでは、次を読もうという意欲が湧いてきません。中小企業のホームページは、もっと単刀直入なものが良いと私は考えています。

ネットの向こうのお客様は、のんびりとネットサーフィンを楽しんでいるわけではありません。自分にとって有益なホームページなのか?をテキパキとチェックしながら取捨選択しています。
「トップページが『ざっくりとしたイメージ(雰囲気)を伝えるだけ』に留まっている」ホームページは、1歩目からまず踏み違えていると思います。

ホームページのトップページで、提供できる価値をコンパクトに伝えていますか?誰に何の得がある企業なのかを、端的に伝えていますか?再度確認いただければと思います。

今日は「表紙が見たいから雑誌を買うのではない」というブログでした。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所はこのようなケースでご利用頂いています
posted by わかりやすいコンサルタント at 15:14| Comment(0) | 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。