講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2016年10月18日

事業部ごとにブログを分けたほうがよいか?

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日はこれから埼玉県秩父市でセミナーです。Jimdo作成講座講師です。

さて昨日は長野県の南信地域、伊那商工会議所様で「ソーシャルメディア・ブログ活用法」講師でした。
とても熱心な受講者様にお集まりいただきました。

昨日の伊那商工会議所様で非常に驚いたことは、受講者様の席が前から順に埋まっていったことです。
セミナー講師歴14年ですが、席が前から順に埋まるのは初めて見た光景でした。無理に案内されてそうされているのではなく、あくまで自主的に前からお座りいただくのです。
伊那市には初めてお邪魔しましたが、真面目で前向き、勉強熱心な気質があるのでしょうか。いずれにしても素晴らしいことですね。

さて今日は『事業部ごとにブログを分けたほうがよいか?』というブログです。

昨日の伊那商工会議所様セミナーで一番前にお座りの受講者様より、
「当社は複数の事業部があります。ブログは、事業部ごとに分けて運用したほうが良いのでしょうか?」
というご質問をいただきました。
非常に良い質問ですね。

「理想的には、事業部ごとにブログを分けて運用したほうが良いです。というのは、『1サイト1テーマ』というのが理想型だからです。」
「あるWebサイトにおいて、総花的に内容を書くよりも、テーマを絞って書いたほうが検索エンジン対策的にも強くなります。また、単純に、ブログを読んでいる読者が理解しやすいという効果もあるからです。これが『1サイト1テーマ』の法則です。」

という趣旨のお答えをさせていただきました。

ブログを複数作るというと、一見、すごく大変そうな印象がありますが、ブログの初期登録さえ済んでしまえば日々の行動(ブログ執筆)はまったく変わりません。
あとは、現場の判断(実務上、複数のブログ運用に無理がないか?など)を鑑み、判断をすれば良いと思います。

今日は『事業部ごとにブログを分けたほうがよいか?』というブログでした。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。


posted by わかりやすいコンサルタント at 10:26| Comment(0) | ビジネスブログ運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。