昨日は北海道の苫小牧に日帰り出張でした。小売店様のホームページコンサルティングでしたが、真面目なご担当者様と店長様で、今後の躍進がとても期待できるなと思いました。
ジャケットに薄手のジャンパーを羽織って行きましたが、やはり寒かったです。今日の北海道は降雪があるようですね。
さて今日は「公式ホームページに誘(いざな)う時の2つのポイント」というブログです。
ブログやFacebookなどで、文末にて公式ホームページに誘(いざな)うことは多いですよね。
「公式ホームページはコチラ!!>>」
みたいな感じです。
ブログやFacebookなどの文末で関連するページに誘導すること自体、その有用性は私もコンサルティングやセミナーでお話をしていますが、誘(いざな)うときが若干、唐突な感じの事業所様も多いように感じます。
単純に「公式ホームページはコチラ!!>>」と書かれていても、そのリンクを押す動機が思い当たらないんですね。
逆に言いますと、公式ホームページに誘(いざな)う時はその動機を書いてあげたほうが良いんだと思います。
ポイントは2つあります。
(1)「得」を訴える
例えば、
・クーポン情報を掲載!公式ホームページを見る≫≫
・ポイントが5倍になるチャンスクイズは公式ホームページにて!≫≫
という感じです。
しかし「そんなに、得な情報を提供できない…」という事業所様もいらっしゃることでしょう。
その場合は、(2)のパターンです。
(2)新規性を出す(ブログやFacebookで書いていない情報があることを示す)
例えば、
・ブログではご紹介していない店長日記は公式ホームページにて≫≫
・各サービスの人気ランキングとお客様の感想を見る(公式ホームページへ)≫≫
という感じです。
単なる、「公式ホームページはコチラをクリック(はあと)」みたいな誘(いざな)い方は、だんだんと卒業していきましょう。
今日は「公式ホームページに誘(いざな)う時の2つのポイント」というブログでした。いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます。
永友事務所ホームページは業種別、ケース別のホームページ改善事例等を掲載しています≫≫