講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2016年12月06日

パクられづらい記事とは?

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日はこれから仙台を訪問し、クローズドセミナーの講師です。その後仙台市内の事業所様の個別ご支援があります。

最近、いわゆるキュレーションサイトや各種情報サイトの問題がクローズアップされていますね。曰く、オリジナル記事ではなく「パクリ」の内容だったのではないかという疑いがかけられていますね。
パクリ、を和風に言うと「盗用」です。

私のホームページも、複数のかたにパクられています。私はあえてそれらに気づいてもそのままにしています。
先方にクレームを入れても改善される期待は持てません。関わるだけ時間の無駄というものです。

ところでその複数のパクリサイトや、その運営者(私の場合では、競業関係にあるようなWebコンサルタント)は、その後どうなるでしょうか?

継続的にウォッチしていますが、たいていの場合は、事業がうまく行かないようで、サイトがクローズされたり、更新が止まったりしています。

人の情報資産を盗用する人は、やはり仕事でもうまく行かないのですね。自然の摂理というものです。

ところでパクられづらい記事、ページはあるのでしょうか?
それは「エピソード」が描かれた内容に他なりません。
その人(経営者、店長、スタッフ様等)が体験した固有の出来事を描く「エピソード」は、その人やそのお店にしか書けないので、パクられようがないのですね。

ネット上で一番強いのはオリジナル情報です。ぜひ、エピソードを描いて、ネットの世界で優位に立ちませんか。

今日は「パクられづらい記事とは?」というブログでした。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。

posted by わかりやすいコンサルタント at 10:43| Comment(0) | ホームページ編集・運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。