講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2022年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2017年02月21日

Instagramセミナーで気をつけている点

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は八王子市男女共同参画センター様主催『初めてでもわかる!起業で役立つ「Web活用」講座』1回目の講師をさせていただきます。
八王子市様の女性起業セミナーには3年前にも登壇しています。最近のことのように思いますが、時の経つのは早いですね。

さて今日は「Instagramセミナーで気をつけている点」というブログです。

Instagram(インスタグラム)は女性ユーザーが多いSNSです。個人的に楽しく使う人が多いわけですが、中小事業所の立場からすると「女性向けに何かPRできそうだ」という発想になってくると思います。

私も中小企業様向けにInstagramセミナー講師をさせていただきますが、お話しするときに気をつけていることがあります。それは以下の点です。

【1】他のSNSとの区別、使い分けを説明する

Instagram「だけ」を使う事業所/お店様は稀でしょう。既存のSNSとの棲み分け、使い分けをご説明することで、「ああ、自分のお店はむしろFacebookをやったほうが良いのだな」などの気づきがあると思います。
Instagramセミナーは、Instagramのことだけを説明すると不十分であると思います。

【2】楽しいことだけではなくリスクも説明する

Instagramは拡散性が少ないので「炎上」は起こりにくいと思いますが、ネガティブなコメントが入る可能性はあります。その時の対処もお伝えするようにしています。

【3】Instagramでの振舞いかたを説明する

Instagramは、基本的には一般個人が自分の趣味や好きなこと、好きな風景、感動した景色、楽しかったことなどを投稿して楽しむ場です。
そこに企業の立場で存在するときは、「売り込み」などの強い態度は極めて違和感があることを忘れてはならないと思います。
Instagramに限りませんが、企業の立場としては「SNSを使わせていただく」という姿勢が無いと、まったく逆効果になると思います。

今日は「Instagramセミナーで気をつけている点」というブログでした。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫講演/セミナーの事例「わかりやすいInstagram(インスタグラム)講座〜店頭で簡単に運用できるSNS活用術!〜」
posted by わかりやすいコンサルタント at 08:38| Instagram活用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.