講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2017年05月05日

口コミサイトの点数が店選びの参考にならない理由

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

GWも後半に入りましたね。どの観光地も賑わっているようですね。
連休の経済効果はどんなものでしょうか。消費者の立場からすると、連休には財布のひもが緩む気がします。

さて今日は「口コミサイトの点数が店選びの参考にならない理由」というブログです。

先日のことですが、とある街の飲食店に入りました。
たまたま通りかかったから入った、というのが入店の動機です。

詳述は避けますが、信じられないほど酷い店でした。二度とそのお店に行かないのはもちろん、恐らく一生忘れられないほど酷かったです。

で、帰宅後にそのお店名で検索したところ、有名口コミサイトでの評価は3.37でした。
飲食店の口コミサイトで3.37は、低い評価ではありません。

しばらく不思議に思ったのですが、「それほど低い評価ではない」理由がだんだんわかってきました。
評価者のレビューの大半は2014年以前のものです。言い換えれば「以前は、そこそこ良かった」ということであり、最近の様子がレビューに反映されていないわけです。

要するに、口コミサイトの評価点数は、基本的には最初にレビュー(評価)されたときからの平均値なのです。「いま、まさにどんなお店なのか?」が、表面上の点数からは判断が出来ないわけですね。

口コミサイトの点数が店選びの参考にならないのは、「いま」の様子が反映されにくいからかなと感じました。ネットを利用するときは、その情報の信頼性を考えていきたいですね。
今日は『口コミサイトの点数が店選びの参考にならない理由』というブログでした。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所は別ブログも運営しています( http://web-sodan.com/ )
posted by わかりやすいコンサルタント at 20:35| ホームページ編集・運営実務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。