講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2017年06月21日

【図解】Instagram(インスタグラム)でブロックする方法

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

最近は社員研修や各種総会・会合での講話の打診が目立ってきています。「伝わる表現」「わかりすい説明」などについての関心が高まっているのかなと感じます。

さて今日はInstagram活用のカテゴリで「【図解】Instagram(インスタグラム)でブロックする方法」というブログです。

Instagram(インスタグラム)は写真投稿が中心のSNSで、その気軽さからユーザーが拡大しています。
「フォロー」「フォロワー」という、Twitterに似た関係性もありつつ、「ハッシュタグ」というキーワードでInstagram(インスタグラム)内で検索もできることから、「画像検索ツール」という性質も併せ持つユニークなSNSです。
女性ユーザーが多いのも特徴ですね。

さてこのInstagram(インスタグラム)ですが、国内では1600万人が使っているという調査もあります。
なかには、あなたにとってあまり関心が湧かないユーザーから「フォロー」(読者登録)されることもあるでしょう。

一般的にはフォローされることは嬉しいことですが、なんとなく後々トラブルに巻き込まれそうな予感がする方からフォローされた場合、あるいは自分の投稿を見せたくないユーザーがいる場合などは、その特定ユーザーを「ブロック」(閲覧、フォロー等の拒否)することができます。

以下、Instagram(インスタグラム)で相手様をブロックさせていただく方法についてご説明します。
スマホで行う方法を図示しますが、パソコンからでも概ね同様の方法でブロックできます。

インスタグラムブロック

まずそのユーザーのプロフィールページを開きます。すると右上に「…」というマークがあると思いますので、そこをタップします。

インスタグラムブロック

すると色々なメニューが表示されますので、一番上「ブロック」というメニューをタップします。

インスタグラムブロック

すると「●●さんをブロックしますか?」という注意書きが出てきますので、ブロックして良ければ、右側「ブロック」をタップします。

インスタグラムブロック

「●●さんがブロックされました」という案内が表示されれば、正しくブロックが出来たということになります。
なお、その●●さんのほうは、以後、私(ブロックをした側)の投稿を見ることが出来なくなります。

今日は「【図解】Instagram(インスタグラム)でブロックする方法」というブログでした。いつも本ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所では社員様向け研修も行っています

posted by わかりやすいコンサルタント at 12:06| Instagram活用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.