こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
今日は奈良市内の小売サービス業様を訪問しホームページコンサルティングをさせていただきます。Instagram(インスタグラム)なども活用なさっていて素晴らしい事業所様です。
さて今日は「どんなキーワードで検索上位を目指しますか」というブログです。
グーグルやヤフーなど検索エンジンにおいて、自社のWebページが上位に表示されるように工夫することを「検索エンジン対策」(SEO)といいます。
検索エンジン対策が中小企業運営に関係ないと考えるのは詭弁です。貴社が意識しないとしても、いわゆる競合他社が検索エンジン対策に力を注げば、あなたの会社の新規集客はだんだんと苦しい展開になってくるだろうからです。
17年以上、中小企業Web活用の現場にいて、それは、はっきりしています。
もちろん、検索エンジン対策(SEO)だけが唯一の方法ではありません。いわゆるブランディングや、SNS活用などもWeb施策の一つであり、それぞれ非常に大事な取り組みです。
さて、「あるキーワードにおいて自社のWebページが上位に表示されるように」正当な方法で工夫をしていくわけですが、根本的な問題として「どんなキーワードで」上位に表示されたいかを強く意識することが肝要です。
例えば私は「永友一朗」というキーワードで上位表示を目指しているわけではありません。理由は2つあります。一つは、特段、上位を目指さなくても自然に上位にくるからです。二つ目は、永友一朗というキーワードは他社と競る必要がないからです。
では、「ホームページ」もしくは「コンサルタント」という単体キーワードで上位を目指しているか。それも否です。
あまりにも漠然としていますし、なにより、私の提供価値が一番伝わるお客様(ペルソナ)は、「ホームページ」もしくは「コンサルタント」という単体キーワードで検索しないだろうからです。
つまるところ、あなたが出会いたいと思っているお客様(いわゆる見込客)が、どんなキーワードで検索するだろうかと想像することから、Web施策はスタートするのです。
そしてこのブログでも再三お伝えしていますが、勝負すべきキーワードが定まったら、それに強く執着し、上位にしてキープできるように手間をかけるべきだと思います。
ニッチなキーワードであっても、あなたが出会いたいと思っているお客様がそのキーワードで検索するのであれば、また、そのキーワードで上位に表示されれば、それまで経験しなかったような数の問い合わせが来て、あなた自身が驚くことでしょう。
今日は「どんなキーワードで検索上位を目指しますか」というブログでした。
いつもブログを最後までお読みいただき、ありがとうございます。