講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2017年07月22日

アクセス数は長い目で見る

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

先日、都内で行われた起業系セミナーで、ある受講者様のアンケートにこう書かれていました。

「HPの作り方を通してビジネスプランも研ぎ澄ませると感じました」

このご感想はとても嬉しいです。本件セミナーの狙いがまさにそこにあったからです。
ホームページの運営を考えるときには「お客様目線」というのが必須で、また「お客様目線」という考え方そのものがビジネスの基本であると思います。あくまで「相手」がいて、その相手に「メッセージが適切に伝わる」ことで、良い商いが始まるわけですね。
ビジネスプラン(誰に、どんなものを提供するか?)をしっかり考えるきっかけになるようなホームページセミナーをしているつもりなので、「HPの作り方を通してビジネスプランも研ぎ澄ませると感じた」というご感想は心から嬉しいです。

さて今日はアクセス解析(ログ解析)のカテゴリで『アクセス数は長い目で見る』というブログです。

中小企業のWeb運営では、早かれ遅かれ、アクセス解析(ログ解析)は必ず行っていただきたいと思います。
アクセス解析(ログ解析)を確認しないと、行っている施策が適切なのか?ユーザーの役に立てているか?などが分からないからです。

アクセス解析(ログ解析)は毎日計測できるので、「前日と比べて一喜一憂する」ことが出来てしまいます。
しかしこれは、健全なアクセス解析(ログ解析)ではないように思います。

お店であっても、昨日に比べて来店が多かった、少なかった、という状況はよくあることだと思います。ホームページやブログのアクセス数も、日ごとで見ると大きく乱高下するものです。

大切なことは、「アクセスが『長い目』でどうか?」ということです。つまり日ごとではなく、月ごとや、前年との比較で考えたほうが良いと思います。また折れ線グラフを見るときも、1か月間ではなく1年以上の期間で表示すると、「傾向」がつかめて良いと思います。

長い目でアクセス解析(ログ解析)を確認し、Web運営のバロメーターにしていきましょう。
今日は「アクセス数は長い目で見る」というブログでした。いつもこのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫セミナー予定はこちらに記載しております
≫Amazonカスタマーレビューで高評価「起業の科学 スタートアップサイエンス」
posted by わかりやすいコンサルタント at 10:38| アクセス解析(ログ解析) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。