講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2017年08月26日

あなたのホームページに初めて来た人はまず何を見て次にどのページを見るのか?

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

とあるサービス業のご相談者様が、ネットでの引き合いが好調とのことで報告をいただきました。
このサービス業も、「お客様目線のホームページ改善」というシンプルな施策を施しただけです。
https://www.8-8-8.jp/consulting

ご相談者様の喜びの声が、私の全ての原動力になっています。

さて今日は「あなたのホームページに初めて来た人はまず何を見て次にどのページを見るのか?」というブログです。

結論的に言えば、「あなたのホームページに初めて来た人はまず何を見て次にどのページを見るのか?」を知ることはじゅうぶん可能です。
Googleアナリティクス(アクセス解析ツール:無料です)を利用し、「新規ユーザー」というセグメントを付加して「行動」というデータを見ていけばよいのです。

一般的にGoogleアナリティクスでは「新規ユーザーとリピーターも合算した、トータルの」データが出されます。
これを「新規ユーザー」に絞って見るだけで、「自分のホームページに初めて来た人はまず何を見て次にどのページを見るのか?」という情報が得られます。
この場合の「新規ユーザー」とは「過去2年以内に、そのホームページに来たことが無かった人」がアクセス(訪問)したことを意味しています。
つまり全くの初対面か、少なくとも2年以上ぶりの訪問ですね。

データを見て、ひょっとしたら「新規ユーザーとリピーターも合算した、トータルの」データと変わらないかもしれません。しかし、少なくとも「新規ユーザー」というセグメントを付加して確認することで、「新規ユーザー」の動線がはっきりするわけですね。

一般的には新規ユーザーはグローバルメニューを順番に見たり、特に会社概要のページを見るような傾向にあると思いますが、それ以外にも特異な傾向が出たら、対策がしやすいですね。

あなたのホームページに初めて来た人はまず何を見て次にどのページを見るのか?を確認なさっていますか。「ネット活用の本質は新規のお客様に向けた情報発信」ということを常に念頭に置きたいですね。

今日は「あなたのホームページに初めて来た人はまず何を見て次にどのページを見るのか?」というブログでした。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のセミナー予定を見る
posted by わかりやすいコンサルタント at 17:05| アクセス解析(ログ解析) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。