地元神奈川はまだ寒いですが、空気と言いますか風の雰囲気は”春”を感じるようになった気がします。
さて今日は『ブログは「情報がストックされる」ことがメリット』というブログです。
週明けの2/6(火)に滋賀県の長浜商工会議所様で「SNS・ブログ活用講座」講師を務めます。お陰様で満席のようです。
SNSが人気になり、中小企業Web活用シーンでもSNSを使うことがもはや当たり前になっています。
一方、「ブログ」の効用が再認識されているような機運も感じられます。
ブログは、自らの考え方をしっかりと伝えることができるメディアです。また、過去に書いたブログ記事は、基本的には消えることなく、ずっと溜まっていきます。「ストック型」メディアと言えます。
「消費者、利用者が偶然、あなたのSNS投稿を見る」ことよりも、長い目で見ると、「消費者、利用者が何か検索した時に、あなたが書いたブログ記事に当たる」ことのほうが、確率は高いのではないでしょうか。
「検索」という情報探索手法が無くならない限り、その受け皿としての「ブログ」は、効果を発揮し続けるのです。だからこそ、ブログは早く始めて、長くコツコツ運営してほしいのです。長く価値が続くからです。
いわゆる狭義のSNS(FacebookやTwitter、Instagram等)だけしか取り組んでいない事業者様は、ぜひともブログを始めていただきたいなと思っています。
今日は『ブログは「情報がストックされる」ことがメリット』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のセミナー予定を確認する