こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
お一人でWeb運営をしている中小企業経営者様にコンサルティングやセミナーを提供しています。
今日は滋賀県の長浜商工会議所様にて「SNS・ブログ活用講座」講師を務めます。お陰様で満席とのこと。頑張ってお話をさせていただきます。
さて今日は「お客様の感想をネタ作りの起点にする」というブログです。
中小企業や店舗にてブログ等情報発信を行おうとするとき、しっかりスケジュールを組んで確実に投稿をしていけるケースは多くないと思います。
「新商品が発売される」「イベントを行う」など、「告知しなければならない出来事」があるからこそ、「それを告知しなきゃ」ということで不定期に情報発信を行うという事業所様が多いように感じます。
つまり「告知をしなければならない出来事」を起点とする情報発信ですが、こうすると投稿内容は自動的に「宣伝」になってしまうんですね。
・発売されます。だから、ご来店ください
・イベントを行います。だから、ご来店ください
という感じです。
「宣伝は読まれない」「宣伝は読み飛ばされる」というネット社会な訳ですから、できれば「宣伝ではない内容」にしたいところです。
「告知をしなければならない出来事」を起点とするのではなく、「お客様の感想」をネタ作りの起点にすれば、「宣伝くさくなく、なるほどね〜と思わせる投稿」になっていくのではないでしょうか。
・お客様から感想をもらったら(聞いたら)、メモを取っておく
・そのエピソードを使って、投稿する
このような流れです。
ありがたいことに、このような「お客様の感想」は、古くならず、しばらく寝かせておいても使えるのです。しかも宣伝くささがなく、自然に読まれます。
ネット活用の主な目的は、お店の価値観に合う新しいお客様を増やすことですね。お店の価値観を効果的に伝え、かつ、新規来店の敷居を下げるのは「お客様の感想を含む、エピソード」なのではないでしょうか。「是非一度ご来店くださいませ〜!!」のような、不特定多数の消費者に投げつけるような情報発信は、避けていきましょう。
今日は「お客様の感想をネタ作りの起点にする」というブログでした。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。