講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2018年04月06日

『楽しそう』と『真面目』のバランスが大事

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・永友事務所の永友です。

昨日は青森県の十和田市にお邪魔してきました。真面目で熱心な皆様で、今後の情報発信がとても楽しみです。

さて今日は「『楽しそう』と『真面目』のバランスが大事」というブログです。

飲食店や小売店など、いわゆる「お客様商売」でもネット活用は重要ですね。
というより、そういうご商売こそ、ネット活用が最も向いているはずです。

この「お客様商売」のかたがネットで情報発信をするとき、

「ネットで情報発信(投稿)をするとき、どういう雰囲気を出せば良いのですか?」

というご質問を受けることが結構あります。

ひとことで言えば「ありのままが一番良い」と思います。

いつもスタッフ様どうしが和気あいあいと楽しそうにお仕事をしているお店の場合は、スタッフ様が楽しそうにしている姿(つまり「ありのままの姿」)を投稿する。
何か勉強会などを頻繁に行っているのであれば、真面目に勉強している(研修、訓練、練習している)姿を投稿する。
そのような「普段の様子」を投稿するのが一番良いと思います。

ただしそこで注意することは、あまりにもその特定の要素のみ情報発信をしていると、

「いつも楽しそうではあるけど、真面目に仕事しているの?」
「いつも真面目に素晴らしいけど、仕事…楽しいかな?」

そんな、天邪鬼な感想をもつユーザーも出てくると思います。

つまり基本的には、その「ありのまま」が良いと思いますが、10回投稿するうちの2回くらいは、その反対要素を発信する(いつも和気あいあいと楽しそうなら、2割くらいは真面目な投稿をする)というのがバランスが良いように思います。

お肌も、水分量と油分のバランスが大事です(詳しくは存じませんが…)。
それと同じで、情報発信もバランスが大事なんですね。

あなたのお店の発信は、特定の方向性に偏っていませんか?投稿内容を見直してみてくださいね。

今日は「『楽しそう』と『真面目』のバランスが大事」というブログでした。いつもブログを最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫永友事務所ご相談事例を見る
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
posted by わかりやすいコンサルタント at 10:26| テキスト・メッセージ・キーワード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。