講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2018年05月01日

「Googleトレンド」でターゲットキーワードの”旬”を知る

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・永友事務所の永友一朗です。

GWが始まっていますね。長いかたで9連休というかたもいらっしゃるようです。カレンダー通りのかたは、今日と明日は通常通りお仕事ですね。

さて今日は『「Googleトレンド」でターゲットキーワードの”旬”を知る』というブログです。

あるキーワードで検索した時に、検索結果の上位に表示されるように工夫し施策することを「検索エンジン対策(SEO)」といいます。

「検索エンジン対策(SEO)」には、Googleなど検索エンジンやユーザーを「欺(あざむ)く」ような手法もありますが、永友事務所では、正当な「検索エンジン対策(SEO)」をご提案しています。

ここでいう正当な「検索エンジン対策(SEO)」とは、「Googleなど検索エンジンに探されやすく」「そのキーワードに関心のあるユーザーに適切な情報提供を行える」趣旨の対策手法です。

ところでこの「ターゲットキーワード」ですが、それは「お客様が検索するであろうキーワード」ということになります。

「お客様が検索するであろうキーワード」が、あなたのホームページ、ブログの文章中に多く入っていることが、何よりも大切です。

では「お客様が検索するであろうキーワード」とは何か?それは基本的には「推測」していくしかありません。正確には、推測したうえでSEO施工し、結果を踏まえてチューニングしていくのが適切なやりかたです。

例えば当方のホームページ内『社内研修の事例「ソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修」』というページですが、

・SNS研修

というキーワードではだいたい1位をキープしていますし、実際、そのキーワードでのアクセスが多いです。一方で、

・SNSマナーセミナー

というキーワードでは、だいたい4位くらいです。また、そのキーワードでのアクセスはほとんど無いです。

ともあれ、アクセス結果を踏まえながら、どのキーワードで勝負していくかを決める(見直していく)ことこそが、ウェブ集客戦略の根幹でしょう。

前置きが長くなりましたが、「それってみんなが検索している言葉なのかどうか?」というのは、確認をしておいて損はないでしょう。

「Googleトレンド」というツールは、無料で誰でもすぐにログイン不要で使うことができる「それってみんなが検索している言葉なのかどうか?」の傾向を知ることができるツールです。

https://trends.google.co.jp/trends/


「Googleトレンド」で調べると、例えば「美容液」という言葉は、10年前に比べて約6倍も検索されている(検索が増えている)言葉であることがわかります。

この「Googleトレンド」では、キーワードどうしの比較も出来ます。似たような言葉を比較するのも面白いです。例えば「注文服」と「オーダースーツ」の検索トレンドの違いなどは、「お客様が検索するであろうキーワード」が時代によって変化していくことをよく示していると思います。

貴社ではどんなキーワードで勝負しようとしていますか?また、それを適宜チューニングしているでしょうか。今日は『「Googleトレンド」でターゲットキーワードの”旬”を知る』というブログでした。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
≫講演/セミナーの事例「ネットを使った『顧客ニーズ』の調べかた、活かしかた」(需要動向調査セミナー)

posted by わかりやすいコンサルタント at 07:45| 永友事務所ご相談者さまの声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.