同じ市内ですが隣の駅「辻堂」にある「テラスモール湘南」がリニューアルをしたので行ってきました。
藤沢生まれのうどん屋さん「里のうどん」さんが入っていたり、鎌倉銘菓「クルミッ子」の株式会社鎌倉紅谷さんが入っていたりと、大きくリニューアルをして、楽しかったです。
さて今日は『ブログ執筆に困ったら「ハウツー系」記事を』というブログです。
お店でブログを書くのを輪番制にしている、というお店様も多いのではないでしょうか。
ネタが思いつかないのに、自分のブログ執筆担当がまわってきそうになったら、心配になりますよね。
ブログで書くことが思いつかないなあ、と思ったら、「ハウツー系」記事をお勧めします。
・○○の選び方
・○○のしかた
・○○と▲▲の違いとは?
・○○する方法
・○○するときによく失敗することとは?
・自分で○○をやってみました
・○○する手順(ダンドリ)
など、いわゆる「ノウハウ」的な内容にすると良いでしょう。
ここで良心的なかたは、
「こんなこと…誰でも知っているのでは?」
と一瞬思ってしまうと思いますが、心配はまったく無用です。
そもそも、知っている人はブログを読まないからです。
あくまでも、知りたいと思って検索するひとを対象に書けばよいんですね。
また、これはよく申し上げるのですが、「お店の当然はお客様には新鮮」という考え方です。
例えば、セミナーの質疑応答の時に、「初歩的な質問ですが…ホームページとブログはどう違うのですか?」という質問をいただくことがあります。これなども、お店(=この場合は、永友)の当然は、お客様には新鮮、ということの典型的な事例でしょう。
なお「ハウツー系」記事は、キーワードによっては、ずっと長く検索される(=経営効果が長い)のも特徴です。アクセスアップにも、大変お勧めですよ。
今日は『ブログ執筆に困ったら「ハウツー系」記事を』というブログ記事でした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所が関わらせていただいた中小企業様のWeb改善事例を見る
≫お得なAmazonタイムセール情報を見る