山梨県の通信コンサルティングのご相談者様が、ブログ開設から数日で50近くの記事を投稿なさっています。
やはり覚悟がある事業者様は行動が違いますね。素晴らしいことです。
さて今日は「Pinterest(ピンタレスト)の商用利用」のカテゴリで「Pinterest(ピンタレスト)のハッシュタグ機能をユーザーの立場で使うメリットとは?」というブログです。
Pinterest(ピンタレスト)は、眺めて楽しむ画像検索ツールです。
私(永友一朗)のピンタレストアカウントはこちらです。
https://www.pinterest.jp/ichironagatomo/
Pinterest(ピンタレスト)は高度な画像検索システムがあるようで、任意の画像を閲覧すると、併せて関連する画像がたくさん表示されます。
まさにそれは「関連性の高い」画像がほとんどで、Pinterest(ピンタレスト)の画像検索システムは素晴らしい技術であると思います。
同時に、やはり出来るだけピンポイントで、探したいイメージの画像を速やかに表示させたい場合は、文字検索機能を使うこともできます。
この文字検索は通常のキーワード、文章で検索できますが、ハッシュタグでも検索できます。
ここでお気づきのかたもいらっしゃると思いますが、「普通の文字列でも検索でき、関連する画像がたくさん出てくるのに、あえてハッシュタグ検索する意味はどこにあるの?」とお感じかもしれません。
結論的には、ハッシュタグをつけて検索すると、そのハッシュタグがついた新しいピンから順に表示されるのです。
ここでいう「新しい」とは、新製品とか最新ニュース、という意味ではなく、あくまで「新しくピンされた」という、ピン(投稿)の新しさです。
従って、「その言葉で、かつ、新しいもの(ピン)」を探したい時には、ハッシュタグを付けて検索すると良いでしょう。
今日は「Pinterest(ピンタレスト)のハッシュタグ機能をユーザーの立場で使うメリットとは?」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫永友事務所のセミナー予定を確認する
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧