こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
お一人でWeb運営をしている中小企業経営者様に「具体的でわかりやすい」Web改善のアドバイスとサポートをさせていただいております。
さて今日は「文句ばかり言っていても前に進まない」というブログです。
その度合いや長さ、シチュエーションは異なりますが、「Web活用の相談助言」というお仕事をしていると、日々色々な方面から相談依頼がやってきます。
そのなかで、全体の中の割合はとても少ないですが、「文句ばかり言って進まないかた」が、たまにいらっしゃいます。
「WordPressについてちょっと調べてみたんですが、●●●ということはできないんですね。その点、Jimdoは●●●が出来ても、△△△ができないんですね。本当に困っちゃいます。ホームページビルダーの場合は×××だし…ネットショップは◇◇◇でやってみようと思ったのですが、手数料が高くて…いったい私はどれを使うべきでしょうか?」
という類のご質問(ご意見?)です。
こういう場合の定番回答として「優先順位をつけていく」というのがありますが、こういうかたは「全てを優先したい」タイプの方が多く、「優先順位をどうするか」という議論は意味をなさないことが多いです。
こういうとき、私は「自作ではなく、制作会社に依頼してホームページ(ネットショップ)を作る」ことをご提案します。
そして費用感や制作委託時の段取りをご紹介すると、結局、自分の希望通りのものを作ってもらう時には、相応の金額になることを目の当たりになさいます。
そこで改めて、「希望にぴったりのオーダーメイドに対する費用を負担できないのであれば、既製品の中から(ある意味での妥協を含めて)選ぶことしか手段はない」ことを、改めて理解していただくことになります。
すると「まずはJimdoを触ってみます」など、急に話が進捗することが多いです。
既製品や、不可避な状況について不満を述べていても、物事はまったく前に進まないと思います。
「Googleマップに当店を勝手に載せるな!悪い口コミが書かれてしまうじゃないか!」という不満も同様です。Googleに不満があるなら、ネットを使わずに商売をうまく回せば良いだけのことです。
ウェブ関係のツールやサービスは、無料や廉価で使えるものが多いです。しかしそれは、ある程度の「妥協」とセットであることは知っておきたいですね。