こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
お一人でWeb運営をしている中小企業経営者様に「具体的でわかりやすい」Web改善のアドバイスとサポートをさせていただいております。
さて今日は「情報発信も含めてが仕事」というブログです。
ブログやFacebook、また最近ではTwitterやGoogleマイビジネスの「投稿」機能など、非常に簡易的に発信できるツールがネット発信としてよく利用されていると思います。
一方、そのように「情報発信の手間が(ホームページを更新する時代に比べて、はるかに)少なくなった」今でさえ、「なかなか日々の仕事が忙しくて情報発信ができないです…」という経営者様もいらっしゃいます。
これは単なる怠慢か、工夫する能力の欠如です。
ネットを使わずに、既存客がいっぱい再来店して、新規のお客様がいっぱい来ているなら大丈夫です。しかしそうではない事業所様は、何らかの販売促進策を実施しなければならないはずです。
もちろんそれが「チラシ」や「DM」、顧客を集めて行うワークショップでも構いません。要するに、アナログな手法での販売促進策でも、もちろん良いのです。
しかしながら、そにようなアナログ施策は出来ても、ネット活用をことさら後回しにする意味が、よくわかりません。
チラシを見たお客様が、いきなり電話や来店をするのではなく、例えばネットで「情報の裏取り」をすることもじゅうぶん考えられます。
アナログな施策を強化する、あるいはアナログではリーチ出来ない地域性、関係性のお客様まで情報を届けるためには、ネットの力を使うのが合理的であるように思います。
ぜひ、「ネット活用自体が仕事の一環」だと思っていただき、時間を工面して情報発信をしていただきたいと願っています。