今日は『「返信をしたり、しなかったり」の印象が悪いのは何故か?』というブログです。
Googleマイビジネスをはじめ、クチコミサイトの一部では「クチコミに返信ができる」機能が備わっています。
私は、
・どうしてもその時間が割けない
・そもそも既にクチコミが数百件入っている
などの理由を除けば、基本的には「クチコミには返信をする」ことを強くお勧めしています。
「クチコミに返信をする」ことについてはコムサポートオフィス動画チャンネルさんで分かりやすくまとめられていますので、ご覧ください。
またガクさんのnoteでもわかりやすくまとめられています。
https://note.com/cso_kuchikomi
さて私は「クチコミに全て返信をする」ことをまずお勧めし、どうしてもそれが難しい場合は「クチコミに全て返信をしない」ということをお勧めしています。
つまり「返信をしたり、しなかったり」というのはまったく推奨していません。
クチコミに「返信をしたり、しなかったり」は、極めて印象が悪いからです。
何故印象が悪いのか?それは「客を選んでいる」という印象を与えることに他ならないからです。
ある人には答えて、ある人には答えない。
通常の「接客」ではあり得ないことですが、この「返信をしたり、しなかったり」を平気でやってしまう事業所様が多いです。
自分だったらどう感じるか?ということを、ネット活用でも考えていきたいですね。
今日は『「返信をしたり、しなかったり」の印象が悪いのは何故か?』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
【関連する記事】
- Googleのヘルプコミュニティでの活動
- 8/29WEB活用キホン塾『第3回 Googleマップ活用やホームページ改善は、..
- 住宅設備関連企業様の「販売店」様向け講習会講師
- 「お客様の投稿が Google から削除されました」というメールについて
- Googleビジネスプロフィールはスマホでは「Google(検索)アプリ」から編..
- Googleビジネスプロフィールのヘルプコミュニティ
- 3/23下田商工会議所様「Googleマップで集客する方法!」
- B-nest 静岡市産学交流センター様セミナー出講報告
- 中津川商工会議所様「SNS・Web活用セミナー」出講報告
- まだまだGoogleマイビジネスアプリが使いやすい