講演(セミナー)、オンラインセミナー講師/記事寄稿/コンサルティングのご依頼はホームページコンサルタント永友事務所までお気軽にお問い合わせください。
2002〜2024年セミナー講師実績・予定一覧≫
お問い合わせフォームでのご連絡≫
Facebookページを見る≫
Twitterを見る≫
Amazonで今日使えるクーポン一覧≫
LINE公式アカウント友だち追加≫

2020年10月03日

ホームページの文末付近で不安と疑問を解消する

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「ホームページの文末付近で不安と疑問を解消する」というブログです。

ホームページコンサルタントの「ホームページコンサルティング」というのは内容が多岐にわたり説明が難しいのですが、突き詰めれば「問い合わせ等の引き合いを増やすために何をどうするか」を提案、サポートする役割だと思います。

「問い合わせ等の引き合いを増やすために何をどうするか」を、経営者様ご自身で考えることもできますが、お一人ではなかなか進まない、あるいは方向性が正しいのか分からない、という場合に、伴走者である「ホームページコンサルタント」をご用命いただくのかと思っています。

そんなホームページコンサルティングですが、「問い合わせ等の引き合いを増やすため」に、私がほぼ欠かさずお話していることは、

・ユーザーの不安と疑問を解消することに注力しましょう

ということです。

リアルな「買い物」「接客」などを思い浮かべると分かりやすいかと思います。

・お店は、悪くないお店だ
・商品も、悪くない
・値段も、妥当だ

そんなときに、無条件ですぐ「購入」するかと言えば、そうとも言えないのではないでしょうか。

・他のお店のほうが良いかもしれない…
・そもそも、本物なのかな…
・これを買ったお客さんは、満足しているのかな…
・良いことばかり言ってるけど、使用するに際し何か注意点があるのでは…
・他にどんな商品と組み合わせれば良いのかな…

などなど、その商品がコモディティ(日用品)でない限りは、「慎重に検討」をするのではないでしょうか。

換言すれば、ユーザーの「不安と疑問を解消する」ことこそが、「問い合わせ」「購入」などの行動に誘(いざな)う、重要な要素であると思います。

この「不安と疑問を解消する」情報は、どこに置くべきでしょうか?

買い物客の心理から考えれば、基本的には「話の後半」、すなわち「ホームページの文末付近」というのが自然ではないでしょうか。

あなたのホームページでは、ホームページの文末付近にて、ユーザーの「不安と疑問」を解消する情報を置いていますか?今一度確認いただければ幸いです。

今日は「ホームページの文末付近で不安と疑問を解消する」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 〜Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
posted by わかりやすいコンサルタント at 06:43| 効果を高めるコンテンツの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢972-1-1209
 Copyright (C)ホームページコンサルタント永友事務所 All Rights Reserved.